学習指導要領は時代の変化や社会のニーズなどを踏まえ、ほぼ10年ごとに改訂されます。1960年から70年代にかけては、過密カリキュラムや知識の暗記を重視したいわゆる「詰め込み教育」が行われました。しかし、文部省(当時)は偏差値重視の教育がいじめや不登校などを誘発していると社会から厳しい批判を受け、つぎの学習指導要領は学習内容や標準授業時数を大幅に削減したものとなりました。いわゆる「ゆとり教育」のス…
[連載]GOODBYE いじめ対策
-
実用『GOODBYE いじめ対策』【第4回】ガンジー・平墳
「学習指導要領は法的拘束力を有する」としている文科省と教育委員会。1999年の「日の丸掲揚・君が代斉唱」事件では自殺者も
-
実用『GOODBYE いじめ対策』【第3回】ガンジー・平墳
学習指導要領に焦点を当て、学校のいじめ・不登校対策の問題点を現場の視点から探る。
-
実用『GOODBYE いじめ対策』【第2回】ガンジー・平墳
中学校に入学したものの不登校が続いたタカシくん。よかれと思っての校長先生の提案が、逆にタカシくんを深く傷つけてしまい…
-
実用『GOODBYE いじめ対策』【新連載】ガンジー・平墳
地域の教育相談である中学生の母親から3年以上不登校が続くいじめの相談メールが届き…