論文を書くコツ第14回の記事で、本質を掴む思考法を図を交えてアレ、コレと説明しましたが、本稿では本質と仮説を中心にして、論文を書くコツをお話ししてみたいと思います。私は二十余りの職を転々とした後、三十代の前半に不動産鑑定士になって仕事を始め、その後は充実した生活を送ったことを度々説明しています。昭和五十年代の当時の日本社会は、「土地本位制」が定着していた時代です。銀行は企業の融資に土地担保を要請…
新着記事一覧
-
ビジネス『特性を活かして生きる』【第15回】墨崎 正人
思考の巾を広げ、アレコレ考え、人生を楽しむ
-
ビジネス『Over Thirty クライシス』【第10回】三野 節子
「ねばならない」思考からの脱出
-
実用『人と技術の社会責任』【第38回】米山 猛
国の主人公は国民一人一人
-
評論『人間を見つめる希望のAI論』【第12回】野咲 蓮
32歳、男、自営業、年収400万、バツ1、ギター・読書
-
エッセイ『じーじ、65歳で保育士になったよ』【第33回】髙田 勇紀夫
民生委員は、児童委員を兼務する
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第28回】佐藤 博
恥を知らない文化こそが恥知らず
-
エッセイ『ブルターニュ残照』【第38回】峯岸 隆臣
私の手が短すぎるのか、フランス人の手が長すぎるのか
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第27回】佐藤 博
持ち主不明の金庫さえ、交番に届けずにはおれない日本人
-
健康・暮らし・子育て『殺人うんこ』【第2回】横田 貴史
発作が発症する場所としてはトイレの中が非常に多い
-
エッセイ『日本で一番ユーモラスな理科の先生』【第25回】根本 隆正
卒業して三十年、自分の親が他界していく悲しい年代
-
小説『きみのハラール、ぼくのハラール』【第13回】笠岡 誠一
解釈しだいで真実も変わってしまう
-
エッセイ『令和の改新 日本列島再輝論』【第15回】邉見 公雄
天孫降臨の九州
-
エッセイ『良子という女』【第27回】野村 よし
兄は仏さんのような人であった
-
実用『「金融大工」が知っている 一番わかりやすい相続対策』【第9回】
相続税が発生するのか否か、前もって知っておく
-
小説『爽快隔世遺伝』【第21回】多地 治雄
約束の時間に間に合わないぞ
-
ビジネス『大家業は寝ててもチャリンチャリン 工務店社長が教える4つの核心』【第3回】町田 泰次
公園や河川があれば採光窓が取りやすい
-
エッセイ『希望の薬「スピンラザ」』【第10回】
なんで噛みついたのかは覚えてない
-
エッセイ『グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記』【第14回】山﨑 美知子
10歳前後の子どもはまだ甘えたい気持ちがある
-
小説『金の顔』【第18回】菊野 啓
阿呆の一つ覚えみたいに「救急車」を繰り返す
-
ビジネス『日本×フィリピンで実現する究極のデュアルライフ』【第3回】坂元 康宏,坂野 広通
400人近くいた社員をリストラし、250人にする