アッペ①
「バイタル測ってください」
【人気記事】JALの機内で“ありがとう”という日本人はまずいない
救急現場での初期対応は、初期研修時代にある程度経験しており、それなりに自信はあった。
「状態は安定しているのでゆっくり行きましょう」
その場にいる看護師さんたちに声をかける。その言葉は自分に言い聞かせる意味もある。周りに声をかけることで自分も落ち着いて対応ができる。
「採血、点滴お願いします」
「点滴は細胞外液で」
「採血は手術前のセットで」
看護師さんに仕事を割り振りながら、同時に身体診察を行う。
「初めまして。外科の山川といいます。よろしくお願いします」
「おね、がいします」
状態は安定しているが、かなり痛そうだ。
「痛いのはどの辺りですか」
「この辺りです」
そう言って患者さんは右下腹部を指した。ちょうど虫垂の辺りだ。
「お腹を少し押さえますね」
お腹を押さえて圧痛がないか確認する。痛みの強い右下腹部を後回しにする。
「ここはどうですか」
丁寧に診察を行う。先入観を持って診療にあたると誤診の元になる。
「ここはどうでしょう」
「イタッ」
本命の右下腹部を押さえた時、患者さんが大きな声を出した。そして腹筋に力が入り、お腹が硬くなった。これは筋性防御といって炎症がお腹全体に波及しているサインだ。
「アセトアミノフェンの点滴をお願いします」
すかさず痛み止めの点滴を指示する。これは急いだほうがよさそうだ。
「すぐにCTに行ってください」
画像診断が一番確実である。術前検査を済ませて、田所先生に連絡する。
「救急の患者さんですが、急性虫垂炎だと思います」
「根拠は何?」
「採血で炎症の値が上がっていて、右の下腹部に反跳痛があって」
「うんうん、それで?」
「熱も38度まで上がっていて、それから……」