近代の日本において新しい女性像を作り上げた「蝶々夫人」のプリマドンナ、三浦環。最近では朝ドラ『エール』にも登場し話題となりました。本記事では、オペラ歌手として日本で初めて国際的な名声を得た彼女の華々しくも凛とした生涯を、音楽専門家が解説していきます。

歌劇上演中止事件と波紋

「音楽界」(明治四十一年六月第一巻第六号)への投書で環が秋の音楽会でオルフォイスのオリデツェ姫に扮するさうで、女の人は芸術には向かないなどいろいろいはれていますが、大役を立派に果たすことが出来るやうがんばって下さい。

と、あるように今度は音楽学校主催で歌劇《オルフォイス》の上演計画がすすめられていた。

グルックのこのオペラの中のメロディが素晴しいとあって、学習院の学生オーケストラが特に「オルフォイス音楽会管絃楽隊」と銘うって音楽会(明治四十一年六月二十日、華族会館)を開くなど、五年前上野奏楽堂で音楽学校等の有志が上演して大成功を収めて以来何かと反響を呼んだ。(64)ところがこのオルフォイス上演計画が突然中止になったという。

そもそも本格的な歌劇上演の話は四十年十月にフレック嬢が声楽の担当教師として東京音楽学校に招聘され、続いて十二月にウェルクマイスターも来日、先輩教師ユンケル(三十二年四月就任)、ハイドリッヒ(三十五年一月就任)の四人がドイツ人としての勢力を占めるようになり急速に進んだものであった。

音楽学校が「師範科卒業同様の中初等程度の唱歌教員若しくは自営の音楽初歩の指南者にして華々しく芸術界に活動せしを見ず」また、「専門の芸術家を作るべき点にあるか、将また教育養成の目的が主なのか」といった世評に対して、芸術至上の考えが幸田延を中心とした本科器楽、声楽の教師たちの気持ちの中にあった。