【前回の記事を読む】「ねんきんネット」で自分なりのケースを想定して、厚生年金へ70歳まで加入した場合の年金見込み額をシミュレーションできる
5章 今、やらなくてはいけないことは何か
3 終身受け取れる年金を増やす
本当の寿命は平均より長い
自らの寿命までに老後資産が枯渇するリスクに備えるために、長めにライフプランニングすべきではないでしょうか。
図23のように、人間の寿命に関するデータには、平均寿命のほかに「死亡年齢最頻値」が参考になります。
人間の寿命をより正確に探るために、若くして亡くなった方の影響を取り除いた死亡年齢最頻値をみてまいります。
死亡年齢最頻値は、同年齢の方の中で、死亡者数が最大になる年齢のことで、どこに死亡者数の山があるのかを把握するデータです。
図23のように死亡者数が最大となる年齢と平均寿命では、女性で約5歳、男性で約6歳の差があります。

写真を拡大 図23 年齢別死亡件数
人生100年時代が近づいていることを実感しつつ人的資産、および金融資産を構築しなければなりません。
次に、働くシニアの年金こころえとして、定年後も厚生年金に加入し、年金を増やす働き方のメリットについてです。