2 高校生活
高校に上がって一年生の時は前と隣に落第生が陣取り、環境的には最悪だった。ただ歌手の田代みどりのファンで、大手町のサンケイホールに彼女が出演した坂本九主演の和製ミュージカル『見上げてごらん夜の星を』を友人と見に行ったことが楽しい思い出となっている。
孤独な青春の相手は映画鑑賞とラジオ放送だった。池袋には「人生坐」という名画座があり、公衆浴場の脱衣場に貼り出す映画広告に付いてくるビラ下券で、OK牧場の決闘やシェーン、リオ・ブラボー等々映画を見まくっていた。その跡地には信用金庫の本店が陣取ってしまった。「文化の街」を標榜するならば是非復興してほしいものだ。
池袋駅東口近くの映画館は今でも一つ一つ記憶している。端からテアトル池袋(東宝映画)・その地下にテアトルダイヤ、向かいに洋画上映の池袋劇場・地下に池袋東宝、少し行くと三階建ての映画館をいつも満員にした時代劇全盛の池袋東映、その向かいは勝新の座頭市や市川雷蔵の眠狂四郎が人気の池袋大映。
明治通りに面しては池袋東急・日勝館・日勝地下・日勝文化、裏に回って人生坐の姉妹館で小説家の三角寛(みすみかん)が経営した文芸坐(現新文芸坐)・文芸地下など。石原裕次郎と吉永小百合の日活はどこで上映していたか。西口はテリトリー外であまり出かけなかった。