では、3Sはどうでしょう?

「3S」とは、片づかない原因、汚れる原因を徹底的になくすことです。

・徹底的に整理して、

・徹底的に整頓して、

・徹底的に清掃します。

それが3Sです。

不要なモノを徹底的に捨てて、整理の基準を作り、誰でも必要なモノが使いたいとき、使いたい分だけさっと取れて戻せる仕組みを作り、汚れにくい環境を作り、いつでもピカピカに磨かれていること。

それが3Sなのです。

そしてもう一つ大切なことがあります。

それは習慣です。

本書では3S(整理・整頓・清掃)+習慣(SHUKAN)で4Sと呼びます。4Sの習慣とは、徹底的に3Sを行ったあとに、

①整理された状態

②整頓された状態

③清掃された状態

(以後①②③の状態を「ゼロ」と呼びますを維持管理すること。つまり常にゼロに戻す習慣です。

また、習慣化されているかどうかを判断する基準は2つあります。

①それをやらなければ、違和感を感じる。

②頭で考えることなく、無意識に行動できる。

そのような基準で習慣化できると、無意識かつ時間をかけることなく片づけ、掃除ができるようなり、簡単にササっとゼロに戻すことができます。それだけでなくゼロに戻すことが楽しいとまで思えるようになります。

正直、私が4Sを無意識にできるようになるまで、数十年という月日がかかりました。なぜ、数十年の月日がかかったのでしょうか?それは、家の4S、仕事の4Sを行うにあたり、時間、思考、人間関係、行動の4Sも必要だからです。

全て繋がっており何か一つだけでは途中行き詰ります。

人生は課題の連続です。その課題を解決するためにも、4Sが必要なのです。

それに気づくまでに時間を要しました。

 

次回更新は5月6日(火)、22時の予定です。

👉『片づけられるようになるために私がやったこと』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】お互いパートナーがいたけれど出会ってビビッと来ちゃった2人。そして妊娠発覚!

【注目記事】知らない男が家の中に…。子供達に「きたら駄目!こっちに来ないで聞いて!殺される」