美代子はレシピを書いたメモをカウンターの上に置いて、何度も確認しながら、魚介類の下ごしらえを始めた。気分は浮き浮き状態で、何歳も若返ったように目が輝いていた。

納戸の方角から物音が聞こえ、少ししてから美月が「ありました!」と台所まで聞こえる大きな声がした。美代子は「一件落着!」と心の叫びを発した。

美月が大事そうに大きなフライパンを両手で持ち台所に戻ってきた。それを見た美代子が「スペインで見たものにそっくり。底も平らで申し分ないわ。美月さんありがとう。美月さん、パプリカとトマトを適当に切ってくださる?」

「お安い御用よ」

「その後でイカをさばいてちょうだい」

美代子はレシピを見て「お米は洗わないで使うと書いてある。本当かしら」とちょっと疑ってみせた。

水の分量を計量カップで正確に測り、自由が丘の市場の“魚清”からもらったパエリアの素を入れて、お米を平らにならした上に具材をバランス良く敷き詰めた。

おこげを上手く作るためにもフライパンの蓋をせず煮詰めることにした。

十五分後には、お米がふつふつとあぶくを出して、魚介のいい匂いがしてきた。

一旦火を止めて、フライパンの蓋をして蒸らすこと十五分、最後に強火で数分お米がはじけるようなパチパチという音がしてきたら火を止めて完成。

一連の流れを見ていた美月が「これがパエリアと言うんですね! 初めてお目にかかります。主人にお声を掛けましょうか?」

「お願いします」

次回更新は4月15日(火)、22時の予定です。

 

【イチオシ記事】3ヶ月前に失踪した女性は死後数日経っていた――いつ殺害され、いつこの場所に遺棄されたのか?

【注目記事】救急車で運ばれた夫。間違えて開けた携帯には…「会いたい、愛している」

【人気記事】手術二日後に大地震発生。娘と連絡が取れない!病院から約四時間かけて徒歩で娘の通う学校へと向かう