【前回記事を読む】【読売ジャイアンツ・戸郷翔征選手】2023年WBCでも活躍した期待の若手投手!躍動する秘密は独特な投球フォームに?

ピッチャー編

(2)戸郷翔征投手……バッター泣かせの複合技を駆使

戸郷投手の「ピッチングフォーム」の大きな特徴として、右手を後ろ斜め高く持っていき、そこから投球に入ります。

そのときに大きく体を捻りません。大きく捻るタイプは野茂英雄氏のような投球「フォーム」をイメージしていただくのが良いと考えます。

捻らないことのメリットは変化点をつけないことです。変化点がつくと「リリースポイント」が判明しやすくなります。

捻ると、できるだけ抑える努力をピッチャーはしますが、それでも肩の開きという、バッターにとっては「リリース」を判別しやすいシグナルが出やすくなります。捻らないことで、まずそのリスクを避けることができます。

腕を高速で振ることができるスペースの確保

もう一つの大きなメリットは腕を高速で振ることができる「スペース」を確保できることにあります。

肩を開くことなく、高さのある斜め後方に右手を持ってくることで、そこから一気に腕を振ることができる「スペース」を獲得できます。「スペース」がないと、肘を梃子(てこ)にして、腕を回す投げ方になります。

戸郷投手は、「肘抜き」を選択しています。

肘を梃子にして力を蓄え強いボールを投げるというのがオーソドックスではありますが、戸郷投手は腕を振るスピードを重視していると言えます。

肘を使うとどうしても動作に時間が掛かります。完全に肘を使っていないわけではありませんが、腕を巻くようなかたちで投球し、肘の役割を補完するとともに高速で腕を振ることを実現しています。