なぜ日々基本動作を繰り返すのか?
その理由はシンプルで、そうすることで自分自身のコンディションが整うからです。逆を言えば、散らかった空間や仕事を片づけずにいると、心身ともに疲れやすくなり、心の余裕がなくなるからです。散らかった環境では「ストレス」や「不安」といったネガティブな影響を受けるだけでなく、集中力も低下してしまうのです。
今や私にとって整理・整頓・清掃・片づけの基本動作は、「お風呂」や「睡眠をしっかりとる」ことと同じで、一日動いて頑張った身体をお風呂に入りリセットする、さらにしっかり睡眠をとることで脳も身体もリセットすることと同様な習慣です。そうすることで翌朝スッキリと目覚め一日を気持ち良くスタートさせることができます。
このように一日のサイクルの中で使ったら戻す、使い終わったらキレイに掃除をする、始めたら終わらせる、の基本動作を繰り返し行うことで、いつでも気持ち良くスタートできるようにしています。
また、そうすることで、時間を何倍にも有意義なものに変えることができます。
もちろんそれ以外にも心身を整えるために、サウナやヨガ、マインドフルネス、座禅や運動、趣味、気の合う仲間とのおしゃべりなどもあります。
ですがどうでしょう? そうして整えたとしても、実際に家が乱雑で仕事が溜まった状態であれば、その効果は半減するのではないでしょうか?
例えば、気の合う仲間と美味しい食事をして、楽しい気持ちで帰宅したとしましょう。ところが玄関を開けた瞬間、一気に現実世界へ引き戻されたという経験はないでしょうか?
【イチオシ記事】喧嘩を売った相手は、本物のヤンキーだった。それでも、メンツを保つために逃げ出すことなんてできない。そう思い前を見た瞬間...