基本山中湖まで約40kmという長い上り基調の道であり、その昔25kmの坂道を駆け上がるヒルクライム大会出場時によく練習に来ていた事もあったが、ヒルクライムから無縁の生活を送っている身としては、かなり厳しいロケーションである。

それでも予定通りの進捗であったので、丁度新しく出来たカフェへ入ろうと停車していたら、フルフェイスのバイクライダーに呼び止められた。何としけたさんだ!

自分の行程計画から大体この辺りにいるだろうと「捕獲」してくれた様だが、自転車乗りの仲間はこの様に相手のペースを読んでほぼ誤差なく待ち伏せられるスキルを、昔から有している。

しけたさんとカフェで休憩後、道の駅どうしを過ぎると山伏峠まで本格的な登坂区間が続き、これも久しぶりのキツさに顔を歪めながら登っていると、左手に一人の自転車乗りが。

何とイチさんであった! イチさんを伴い最後のカーブを曲がり山伏峠頂上のトンネルまで来ると、そこには幕張さん始めエスプリさん、ノブコフさんの山梨メンバーが待っていてくれて、久々の対面を果たす。

今回の旅では、行程を通じて懐かしい自転車仲間と会う事こそ、実は真の目的としていたが、この様に本当に会えてとても嬉しいと感謝しながら、どうやら今夜は宴会の様で、すぐにホテルへチェックインして備えたのだった。

4月17日(日)2日目  山中湖 精進湖 甲府 山梨県庁 富士見町 茅野

走行距離125.2km/STAGE 累計距離220.5km/総累計距離(2日目)3192.27km

昨夜はエスプリさんの送迎で焼肉店へ行き、コルババさんも加わった総勢7名での楽しい会食の時間を過ごし、ノブコフさんの自宅で2次会後に解散、明日はまたノブコフさん宅で幕張さんが珈琲を淹れてくれるとの事でホテルへ帰った翌朝……。

あれ、どこだったっけ!?

昨夜は夜で周囲のロケーションがよくわからず、何と昨夜訪れたノブコフさんの自宅がわからなくなり、結局エスプリさんに迎えに来て頂き、事なきを得た。

幕張さんが淹れてくれた珈琲をご馳走になり、自宅へ帰るしけたさんを見送った後にレインジャケットを羽織ってスタート。皆さん本当にありがとうございました!