第1章 キアテック心体論
3 身体の癖歪み8タイプ
歪みのタイプ⑤ LPL

[図1] 特徴(LPL)

[図2] LPLの予防姿勢
LPLの予防体操
側屈
右腕を上げ、右つま先に体重をかけて左側へ側屈します。頭を左へ傾けて側屈します。頭を傾けるときにあごを引きます。左重心にならないよう注意してください。
捻転
右つま先重心で立ち、あごを引き、首を左に傾け首と腰を右側へ捻ります。
前屈
肩甲骨を左右に開いて、手を前へ下げ、首を左に傾け首と腰を前屈します。
※LPLタイプは骨盤を前に出して、前重心のまま、右つま先重心にします
歪みのタイプ⑥ LPR

[図3] 特徴(LPR)

[図4] LPRの予防姿勢
LPRの予防体操
側屈
右腕を上げ、右つま先に体重をかけて左側へ側屈します。頭を右へ傾けて側屈します。頭を傾けるときにあごを引きます。左重心にならないよう注意してください。
捻転
右つま先重心で立ち、あごを引き、首を右に傾け首と腰を右側へ捻ります。
前屈
肩甲骨を左右に開いて、手を前へ下げ、首を右に傾け首と腰を前屈します。
※LPRタイプは骨盤を前に出して、前重心のまま、右つま先重心にします