第1章 キアテック心体論
3 身体の癖歪み8タイプ
歪みのタイプ⑦ RPR

[図1] 特徴(RPR)

[図2] RPRの予防姿勢
RPRの予防体操
側屈
左腕を上げ、左つま先に体重をかけて右側へ側屈します。頭を右へ傾けて側屈します。頭を傾けるときにあごを引きます。右重心にならないよう注意してください。
捻転
左つま先重心で立ち、あごを引き、首を右に傾け首と腰を右側へ捻ります。
前屈
肩甲骨を左右に開いて、手を前へ下げ、首を右に傾け首と腰を前屈します。
※RPRタイプは骨盤を前に出して、前重心のまま、左つま先重心にします
歪みのタイプ⑧ RPL

[図3] 特徴(RPL)

[図4] RPLの予防姿勢
RPLの予防体操
側屈
左腕を上げ、左つま先に体重をかけて右側へ側屈します。頭を左へ傾けて側屈します。頭を傾けるときにあごを引きます。右重心にならないよう注意してください。
捻転
左つま先重心で立ち、あごを引き、首を左に傾け首と腰を右側へ捻ります。
前屈
肩甲骨を左右に開いて、手を前へ下げ、首を左に傾け首と腰を前屈します。
※RPLタイプは骨盤を前に出して、前重心のまま、左つま先重心にします