若君と呼ばれた青年の名は()(とく)(ゆう)、唐王朝十一代皇帝憲宗(けんそう)の下で宰相を努める貴族官吏()(きっ)()の息子、登用されたばかりの気鋭の官吏だった。

「若君は昨夜も遅くまで書を読んでいらっしゃいました。連日のお疲れが溜まったのではないでしょうか」

「明日は役所が休みだと思い、夜更かしが過ぎたかな」

「夜明けにはまだ間があります。もう一度お休み下さい」と言って、春鈴は乱れた李徳裕の布団を掛け直し、部屋を出ようとした。

「春鈴、折角来たのだ。慌てて戻ることもあるまい」

「あっ」小さく声が漏れ春鈴の腰が蹌踉(よろ)けた。

李徳裕が布団の中から、春鈴の腕を握って引き寄せていた。

「若君、お止し下さい!」

逃れようとする春鈴の身体が、布団の上に倒れかかった。

「よいではないか、夜明けにはまだ間があるのだろう」

親しみと悪戯の入り混じる笑顔を向け李徳裕は(あらが)う春鈴と目を合わせた。

「若君、お戯れはお止め下さい、お願いです……」

逃れようとする春鈴の足掻(あが)きも徐々に弱まり、身体は李徳裕の布団の内に引き入れられ、声を出そうとした口許は李徳裕の唇で優しく塞がれ、柔らかく抱きすくめられた。身悶える春鈴の胸元は露になり、柔らかな太股が李徳裕の指先で滑らかに開かれる。固く瞼を閉じたままの春鈴の腕は、おずおずと李徳裕の背に回されていた。

瞼を透かす淡い光を感じ李徳裕が目を開いた時、枕の周囲に薄明りが広がり、温かみを帯びた空気で室内は満たされていた。

軽く首を捻った李徳裕の前に、薄物の襟が(はだ)けた白い胸の膨らみが。

徐々に昨夜の記憶が甦り、頭を上げるとつぶらな(まなこ)の春鈴と目が合った。

「坊門の太鼓を聞き逃したようだが、春鈴は聞いたか」

「私は終わりの音を少しだけ聞きました。鳴り止んで半刻余り経ったかと思います。申し訳ありません」と、恥じらいながら目を伏せた。

「寝過ぎたな……」

「お疲れのご様子でしたので、起こしてはならないと思い、お目覚めになるのをお待ちしていました」

「寝言は言わなかったか」

「いえ、何も……」

「春鈴は()い奴と、言わなかったか」

「お揶揄(からか)いなさらないで下さい」

顔を赤らめた春鈴は、膝を揃えて寝台を下りる。

大きな伸びをして起き上がった李徳裕が北東の窓を開くと、日の光と共に心地好い涼風が流れ込み、思わず鼻腔を開き空気を吸い入れた。

【前回の記事を読む】一万頭の羊を連れる牧夫…一人の青年に言い放った「訳の分からぬ」こと