グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記
ISBN 9784344928749
判型 4-6
184ページ

子どもの習い事が、おかんの人生を変えた。
妻であり一女一男の母であるおかん(著者)は、身体を動かすことが大好き。子育てにおいても「たくましく育てる」がモットーだ。そんな中、息子が小学1年生の時に地元サッカチームに所属し、その応援をしているうちにサッカーの審判が不足していることを知る。
「おせっかいおばさん」で「親バカ一番」を自認するおかんは、サッカー経験は皆無だったにもかかわらず、息子をサポートしたい一心で審判講習を受けることを決意。これがきっかけとなり、徐々におかんはサッカーの虜になっていく。
サッカー3級審判員の資格を取得し、ジュニアチームのコーチになった母が綴る、痛快スポーツ子育てエッセイ。
目次
- ・おかんはいかにしてサッカーコーチになったのか?
- ・審判な日々
- ・練習な日々
- ・週末ほとんど試合の日々
- ・ときどき、子育て
- ・女性とサッカー
- ・D級コーチライセンス取得
- ・大好きな合宿~特に縁のあった選手たちとの思い出
- ・チームメイト・サッカーファミリー
掲載記事
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第24回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第23回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第22回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第21回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第20回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第19回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第18回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第17回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第16回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第15回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第14回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第13回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第12回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第11回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第10回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第9回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第8回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第7回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第6回】
-
エッセイ
グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記【第5回】
著者紹介

社会福祉士 技術士補(環境部門)
山﨑 美知子
1970年、神奈川県生まれ。一女一男の母。
鳥取大学農学部卒業。修士(工学)。
父親が自衛官だったため、スポーツをするのが当たり前の家庭で育ったが、サッカー経験はない。中学では水泳部、高校ではバスケットボール部に所属する。大学時代は趣味で山に登っていた。卒業後は、建設コンサルタント会社に勤務。在職中に中央大学理工学研究科情報工学専攻修士課程を修了。最初の会社を2002年に退職後、様々な職業と働き方を経験する。セカンドキャリアを考えて、2017年に社会福祉士の資格を取得する。2020年現在、大学で専門職員として勤務。サッカーコーチ・審判員活動は土日祝日に行っている。
鳥取大学農学部卒業。修士(工学)。
父親が自衛官だったため、スポーツをするのが当たり前の家庭で育ったが、サッカー経験はない。中学では水泳部、高校ではバスケットボール部に所属する。大学時代は趣味で山に登っていた。卒業後は、建設コンサルタント会社に勤務。在職中に中央大学理工学研究科情報工学専攻修士課程を修了。最初の会社を2002年に退職後、様々な職業と働き方を経験する。セカンドキャリアを考えて、2017年に社会福祉士の資格を取得する。2020年現在、大学で専門職員として勤務。サッカーコーチ・審判員活動は土日祝日に行っている。