2.雑草の制御方法写真1に示すスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)は一九八〇年代に食用として海外から導入された南アメリカ原産の巻貝です。写真を拡大 [写真1]スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)と稲に産み付けられた卵(小笠原)この貝は雑草を食べることから地域によっては稲守貝とも呼ばれていましたが、水管理が雑になると除草効果よりもイネに対する食害が大きなり、今では西南暖地において大きな問題になっていま…
社会問題の記事一覧
タグ「社会問題」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第17回】小笠原 勝
「ジャンボタニシ」を使った雑草の制御に大失敗したワケ
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第16回】小笠原 勝
除草は合鴨に、雑草制御はコイに!? 実際どこまで効果あるの?
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第16回】小笠原 勝
雑草はどう制御する!? 都市と農村で雑草の生き方も変わる!
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第15回】小笠原 勝
専門家「雑草対策が洋の東西を問わず、農業の根幹である」
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第14回】小笠原 勝
環境保全の農業だった?遺伝子組換え作物と不耕起栽培の歴史
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第13回】小笠原 勝
5000年前の遥か昔、縄文時代から植物の改良は始まっていた!
-
実用『幻冬舎ゴールドライフオンライン人気記事ピックアップ』【新連載】西野 卓郎
恐ろしい…日本人「貯蓄額が50万円未満」の世帯の実態
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第11回】小笠原 勝
傾斜地にある雑草は「自然に出来上がったものではない」の謎
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第10回】小笠原 勝
【すごい】「雑草」で土壌汚染を修復…教授が語る驚きの技術
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第9回】小笠原 勝
厄介と思われがちな雑草だが…積極的に保全すべき驚きのワケ
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第8回】小笠原 勝
宮沢賢治は意図的に「農耕地雑草」を除外していた?
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第7回】小笠原 勝
薬用・食用…人の役に立つ「雑草」の意外な真実
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第6回】小笠原 勝
栽培されていたのに…「自然に逃げ出して雑草化した植物」の謎
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第5回】小笠原 勝
ゴルフ場のグリーンに生える「雑草」…何種類くらいある?
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第4回】小笠原 勝
「雑草とは何か」どう定義すべき?思想家のユニークな回答
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第3回】小笠原 勝
公園の芝生や河川堤防に生えた花…雑草という言葉の定義は何?
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【第2回】小笠原 勝
雑草は「役に立たない草」という意味ではない!意外な背景
-
評論『雑草害~誰も気づいていない身近な雑草問題~』【新連載】小笠原 勝
利と害を併せ持つ雑草。社会との思いがけない関わりとは?
-
実用『ベーシックインカムから考える幸福のための安全保障』【最終回】西野 卓郎
ローテクは「ディープ・テク」へと進化…手仕事の復権を問う
-
実用『ベーシックインカムから考える幸福のための安全保障』【第16回】西野 卓郎
移住先での職探し…「支給される生活費は毎月5万円」の現実