私の家族に現実に起こったことです。毎年夏休みに出かける親の墓参の際、季節的にも環境的にも居るはずの無い真っ白な蝶が家族3人の足元で嬉しそうにまとわりついていました。広大な霊園の墓石周囲は一面平に短く刈られた芝生で造花以外一輪の花も咲いていませんでした。その時私は何故か咄嗟に思いました。私の両親が蝶と通信して歓迎している現象では? と直感しました。家族全員が確認しています。しかし咄嗟に撮ったスマー…
人生論
ジャンル「人生論」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『人生のバイブル ∞と0』【新連載】新井 容徳
「常識を変えて頂く」…取締役社長が語る、人生の哲学とは
-
『“おかげマインド”』【第2回】森 雄二
自分を苦しめる“こうあらねば思考”…解決の方法は「ジャッジをしないこと」
-
『キャベツになれ』【最終回】佐々木 敦
学校の先生の仕事って何?「ハンバーガーみたいなもの」…その心は?
-
『世界を進化させるために』【新連載】谷川 清
戦争を生き残った大正生まれの老人が「霊の存在」を信じるワケ
-
『応援される力』【第3回】荻原 空
「ずっと愛していたし、今も愛しているよ」母の言葉に感動…
-
『私が私を終える時』【最終回】眞鍋 智子
【詩】「明日はあるものとして生きている それでいいじゃない」
-
『“おかげマインド”』【新連載】森 雄二
「執着を手放すと何が起きるか?」般若心経から人生へのアプローチ
-
『理想の人生を現実にする方程式』【最終回】清水 保夫
思い出を色分けすることで実現する「本物の自分との出会い」
-
『キャベツになれ』【第6回】佐々木 敦
中学校教師は「1日12時間勤務」過酷な“いらない仕事”の実態
-
『応援される力』【第2回】荻原 空
20年ぶりに会いたい…成人式の日、僕は母を探しに出かけた
-
『私が私を終える時』【第8回】眞鍋 智子
【詩】「そこに身を委ねる それ以外の選択肢など もはやない瞬間」
-
『理想の人生を現実にする方程式』【第3回】清水 保夫
自分の人生大勝利への大事な資料?「思い出ノート」の作り方!
-
『応援される力』【新連載】荻原 空
お金も集まってくる!「いつも応援される人」がもっている3つの要素
-
『私が私を終える時』【第7回】眞鍋 智子
【詩】「すでにある永遠の中に我々はあるのだと気づくだろう」
-
『私が私を終える時』【第6回】眞鍋 智子
【詩】言葉も交わさず目も合わせなくても あなたにあえればそれでよかった
-
『キャベツになれ』【第5回】佐々木 敦
学生に伝えたい「今できることは、いつでもできることなのか」
-
『私が私を終える時』【第5回】眞鍋 智子
【詩】「無我夢中」がもたらす人智を超えた摩訶不思議。
-
『理想の人生を現実にする方程式』【第2回】清水 保夫
はじめの一歩は「知ること」幸せになるための愛の方程式とは
-
『キャベツになれ』【第4回】佐々木 敦
挑戦することに価値がある!「私のオススメ挑戦リスト~学校編~」とは?
-
『私が私を終える時』【第4回】眞鍋 智子
【詩】「夜明けが来るまでの間 ずっと抱き締めていてよ」