「最期の時くらい診て欲しい」一時入院の受け持ちをやめていた時に言われた言葉です。言われるまでもなくずっと診てきた患者さんが亡くなられる時には看取ってあげたい。医師なら誰でもそう思うでしょう。この時の言葉が重く心にのしかかり、現在30名以上の方を受け持っています。30年も当院で診療に携わっていますと診てきた方が皆ご高齢になってきました。同じように当方も高齢化し正直真夜中に急変で呼び出されるのは少し…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『新・健康夜咄』【第38回】髙山 哲夫
施設へ入所、家族と同居…医者が独居高齢者と生き別れるとき
-
『多様性に溢れる悠久の国 何でもありのインド』【第7回】上村 英生
苦しい生活…月収1000ルピーの階級では生理用品を買えない
-
『新・健康夜咄』【第37回】髙山 哲夫
とかく行政は都合良く言ってくれるコンサルタントを選ぶ
-
『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第8回】吉川 沓那
税理士から待った!の声「玄米スープの開発にこれ以上は…」
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第7回】田辺 久之
三浦環からの仕送りで、母はばあやと女中を雇い暮らしていた
-
『リウマチ歳時記』【第18回】山中 寿
寛解状態に入った後、薬をいかに止められるかが今後の課題
-
『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第26回】仲宗根 稔
彼女のお母さんと食事中に…「うちの娘を嫁にもらってほしい」
-
『レックレス2012』【第7回】やっちゃん
これは面白いことになるぞ~。小説まで書いちゃうかも~!!
-
『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第7回】吉川 沓那
咀嚼力の弱い現代人…玄米を食べても栄養成分を取り込めない
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第6回】田辺 久之
「一を聞けば十を知る」女学校の月謝を免除されていた三浦環
-
『ソートの人生 喜びも怒りも、悲しみさえも、笑え』【第2回】伊藤 信也
引き出しの奥からオブラートに包まれた白い粉薬を発見した
-
『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第25回】仲宗根 稔
初めてのデートなのに2人前を食べる彼女…ケーキまで注文した
-
『多様性に溢れる悠久の国 何でもありのインド』【第6回】上村 英生
トイレットペーパーを使わず左手で洗浄し、手を石鹸で洗わない
-
『新・健康夜咄』【第36回】髙山 哲夫
病院は高齢者の健康を守り、地域づくりのための重要な拠点
-
『リウマチ歳時記』【第17回】山中 寿
体の中の異常から生じる病気は、なかなか治らない
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第5回】田辺 久之
三浦環は「自転車美人」だった?実の父にも驚きの事実が…
-
『多様性に溢れる悠久の国 何でもありのインド』【第5回】上村 英生
インドの宗教対立…無宗教に近い日本人には理解不能な溝がある
-
『新・健康夜咄』【第35回】髙山 哲夫
独居老人「誰にも気兼ねせず気楽」…その心の中にある淋しさ
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第4回】田辺 久之
「帝劇近くの二階家」?確かな記録がない三浦環の出生地
-
『新・健康夜咄』【第34回】髙山 哲夫
「住み慣れた家で迎える最期」が叶わない…医療の地域格差