年末になると、もう年賀状の交換はやめようかなとつい思う。歳をとりすっかり面倒くさくなってきたのだ。それでもやめるなら一度断りを入れてからだと、また五十枚買ってきた。書き始めるとそれなりに、気分が乗ってくる。一年前の友人に向かって、今の私が問いかける。「ギターの練習を頑張っていますか?」「腰の痛みはいかがですか?」「今年は武志君大学受験ですね。風邪をひかないように頑張って!」クリスマスの頃に投函す…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『午後の揺り椅子』【第5回】佐東 千津
年末恒例の「年賀状」交換…やめるべきタイミングはいつ?
-
『幻冬舎ゴールドライフオンライン人気記事ピックアップ』【第4回】大野 公子
嫁驚愕「あんたな…」お金に執着する姑が放った、まさかの一言
-
『追憶』【第7回】田中 敏之
忍び寄る禁断症状…アルコール依存症者が放った「一つの質問」
-
『春風や俳句神様降りてきて』【第11回】松岡 見太
姿を消した「俳句の神様」俳句雑誌で調べてみるとその正体は…
-
『幻冬舎ゴールドライフオンライン人気記事ピックアップ』【新連載】鈴木 岳
96歳患者「なんだか調子が悪い…」胃カメラの結果に医師驚愕
-
『これでいいのかサラリーマン』【第13回】森 竜太郎
「結婚してようやく一人前」…銀行員、時代遅れの風潮に唖然
-
『花びらは風にのって』【最終回】西戸 操子
9月。あなたは夏の空、秋の空、どちらを眺めるのだろう…
-
『健康長寿の道を歩んで』【第9回】小澤 利男
現代の老年医療ケアの基礎を築いた「英国老年医学の母」の功績
-
『カサンドラ症候群からの脱却』【第19回】Happy Navigator 那美
私にまったく関心がない…「夫婦でいるのに孤独」だった日々
-
『工場監督者が知っておくべき製造現場のマネジメント』【第2回】
「早期退職したい」「なんで?」…社員が明かした悲しい理由
-
『幻冬舎ゴールドライフオンライン人気記事ピックアップ』【第10回】永久
夫と別居。妻は「半地下マンション」に逃げた…長男の選択は
-
『波濤を越えて』【第26回】芦田 政裕
7年勤めた会社を退職、独立へ...再び燃える世界進出への大志
-
『ヨーロッパ歴史訪問記』【第5回】村野 憲政
東西統一を経て変わりゆく都市...ドイツ「ベルリン」を巡る
-
『非読書家のための読書論』【第13回】小鷹 昌明
「本を読む自分」に酔う!? 読書のモチベーションを上げる方法
-
『追憶』【第6回】田中 敏之
唯一の友人Kは死を求めて、未知の世界へ赴こうとしていた
-
『新地球論―新宇宙論―新神論』【第8回】新井 満次
まだ宇宙の始まりはビッグバンだと考えるだろうか?
-
『歴史巡礼』【第22回】尾木 公
短期間で多くの人が殺され…終わらぬ「旧幕府軍vs新幕府軍」
-
『これでいいのかサラリーマン』【第12回】森 竜太郎
「印鑑は申し訳なさそうに押せ」…銀行員、先輩の指導に辟易
-
『私のお産 いのちのままに産む・生まれる』【第12回】
医師の理解が…助産師が「プライベート出産」のワケを聞いた
-
『新地球論―新宇宙論―新神論』【第7回】新井 満次
ブラックホールはなぜ黒い?「光とは何か」を知って一気に解明