十二支霊場寅丑(うしとら)守護・仙台虚空蔵尊では年間、数千組の方々が御祈祷にお越しになられ諸願成就のため切実な想いで御参詣になられます。そのご縁のあった方々が当山にお越しになられた際には様々なことを感じられると思います。この本には仙台虚空蔵尊という道場で、私が御本尊さまの前で参詣者の皆さまと向き合った時に感じたことや日々の想い、参詣者の皆さまに伝えたいことをまとめさせていただきました。この本の後…
人生論
ジャンル「人生論」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『不退転道場 仙台虚空蔵尊参詣礼拝のすゝめ』【新連載】西山 道環
仏教用語、不退転。自分で決めたことを覆さないこと、信念を持って屈しないこと。
-
『僕の大学デビュー天下取り物語』【新連載】松本 竹馬
「僕は完璧な大学デビューを果たそうとしている」七色に染められた"イケてる"髪をなびかせ、話しかけるのは...
-
『ティースプーン一杯の記憶力』【第2回】瑚波瑠
“発達障害のグレーゾーン”ということで、周囲からは“障害を持っているの?”と理解されづらい所もあり…
-
『人生の法則』【第16回】岩崎 勇,四海 雅子
「自分軸の【人生の目的】はどのように設定すればいいのですか?」-自分らしい理想的な自我像を、自主的に考えて…
-
『海外百ヵ国以上一人旅で考えた事・実践 文庫増補改訂版』【新連載】高木 真
全く知らない異空間で未知の問題に遭遇し、たった一人でいかに取り組んでいくか解決していくかに意義を見出すようになった旅
-
『仙一』【新連載】古川 晋次
家族と離れての辛い長い下働きで、先が見えない今の仙一だった。
-
『振り子の指す方へ』【第19回】山口 ゆり子
何故、妹の夫に体を許してしまったのだろう。もう誰のことも好きになれないはずの私は、ただあなたとの日々を想って…
-
『ナマステ紀行』【第9回】桝田 祐子
袈裟姿のラマ僧たちがスニーカーを履いて、缶ジュース片手に歩いている。想像していた聖地とはすっかりかけ離れた観光地になっていたけれど…
-
『徒然な男のブルース オケラの戯言365話』【最終回】石田 五十六
私は、総理大臣賞とか何とか賞は不要だと思う。ある書道展は〇〇派でないと入選できないとか、ある者は誰彼に金銭を積んだとか…
-
『ご機嫌な人生を送るために必要な6つの大切なこと』【第8回】大島 勇人
人生も確率!?健康・長生きの確率はコントロールできる。タバコをやめた人の死亡率等から見る、後悔しないための3%の努力とは
-
『プレナイト』【第18回】天乃 神龕
夫が首の骨を折った時もなんで私ばっかり苦労しなきゃならないの、と毎日思った。しかし損はしていない。私だから訪れた現実。
-
『ヒミツのレクイエム』【第22回】氷満 圭一郎
車に家族にマイホーム。満たされているはずなのに、なにか物足りない。失われてゆくものの存在に、気がついていなかったのだ…
-
『ねぇ!ばあば』【第2回】akiko
ばあばが過ごした東京の下町 テレビのない東京は、裏道がみんなの集まる場所だった
-
『最高のセカンドライフは海外転職で』【第2回】宮永 保文
初めて見る光景であるのになぜか懐かしく感じたマレーシアの漁村。その後、私はある一冊の本に出合い…
-
『マルチステージを謳歌する100年時代の人生戦略』【最終回】吉野 誠
長寿大国日本。人生100年時代に入り、極めて重要となる「マルチステージ」 私が実践してきた経験から3つのポイントをご紹介
-
『ティースプーン一杯の記憶力』【新連載】瑚波瑠
発達障害グレーゾーンと向き合う 一人で抱え込んでいた問題を"知ってもらえている安心感"がここにある
-
『徒然な男のブルース オケラの戯言365話』【第23回】石田 五十六
「人たらし」「女たらし」だった太宰治。青春時代、彼にとりつかれる者は多かった
-
『振り子の指す方へ』【第18回】山口 ゆり子
堪らず見開いた視界に、亜希子が先ほどまで身体を預け快楽を貪りあっていた男はいなかった…
-
『ナマステ紀行』【第8回】桝田 祐子
ネパールの代表的な楽器、サーランギー。どうしても欲しくて本物のサーランギーを探し回っていたところ、ある青年と出会い…
-
『ご機嫌な人生を送るために必要な6つの大切なこと』【第7回】大島 勇人
子供や孫の幸せが、自分の幸せのように感じる理由は、ヒトの命のサイクルにある⁉