発達障害のタイプ自閉症スペクトラム障害(以下、ASD)の特徴は、ほかの人との情緒的な関係を結ぶことが難しく、言葉だけではなく表情や雰囲気などを理解し共有しコミュニケーションすることが難しい、興味などが限られており強い愛着やこだわりを持つ、同じようなやり方や繰り返しにこだわる、周りの刺激に敏感であるなどがあげられます。ほかの発達障害にも言えると思いますが、偏食や変化への適応が苦手であったりします。…
[連載]“発達障害かもしれない人”とともに働くこと
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第10回】野坂 きみ子
チェックシートで不安が増長!「決定してほしい」は占いと同じ
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第9回】野坂 きみ子
病気か?障害か?今も研究の途上にある「自閉症スペクトラム」
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第8回】野坂 きみ子
「人格異常」は「人格障害」といった具合に、呼び方が変わった
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第7回】野坂 きみ子
大人の発達障害…学校での成績はよかったのに職場に馴染めない
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第6回】野坂 きみ子
「自閉症」が発見されたのは第二次世界大戦のさなかだった
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第5回】野坂 きみ子
ある青年によるアメリカ大使襲撃事件が法改正の転機となった
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第4回】野坂 きみ子
障害の国際的な考え方は、実態に近づいた一方で複雑化。
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第3回】野坂 きみ子
「障害だから変化しない」は誤解…すべての人は日々成長する
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第2回】野坂 きみ子
児童は小さな大人ではない…成長に適切な配慮が必要な存在
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【新連載】野坂 きみ子
発達障害…周りの人もメンタルクリニックを受診する理由は?
- 1
- 2