3 武藤敬司の思い出と、握手をしてもらったこと。2018年3月18日(日)私は最近、武藤敬司を見なくなった。最後に見たのが、蝶野正洋がMCを務める、「バラいろダンディ」にゲストで出演していた時だ。数年前の新日本の棚橋弘至― 中邑真輔のG1 CLIMAX決勝戦で、蝶野と共にダブル解説したのがその前だ。サッカーの中山雅史さんも解説席に座った。武藤を、今の形の、WRESTLE-1(以下、W-1))にな…
新着記事一覧
-
エッセイ『アイディア・プロレスコラムDX』【第3回】岡本 悠
勝ちを譲り、負ける、という結果を受け入れた
-
小説『令和晩年』【第5回】西野 篤史
罪とは、正義が正義を傷つけることである
-
健康・暮らし・子育て『殺人うんこ』【第19回】横田 貴史
体内で生じる強烈な打撃ないし傷害で、人間を急死させる原因になり得るもの
-
俳句・短歌『ひとり歌仙』【新連載】田中 靖三
人類が見つけ出した、捨てがたい叡智(えいち)の結晶
-
俳句・短歌『歌集 古事記物語・異聞』【新連載】松下 正樹
歌集「古事記物語・異聞」より三首
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【新連載】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
エッセイ『山心は紳士靴から始まった』【第21回】吉田 賢憲
前穂高三峰の右に富士山がばっちり!
-
歴史・地理『神話の原風景』【第9回】香川 正
バドイ人の平均寿命は普通のインドネシア人より長い
-
実用『人の道 伝統的テコンドーの解釈』【第9回】イッペン デイビッド
体格は小さくとも、機敏で勇敢であり、戦において卓越した能力を発揮
-
小説『AMBITION 2050』【第34回】宮澤 公廣
犬は可愛がるのにどうして家畜を食べているのか
-
エッセイ『「つらい」と思っている人へのエール あなたは本当に魅力的な人間ですね』【第3回】林 由人
僕が「楽しい」と言えば、脳は僕を楽しい男にしようと協力してくれる
-
評論『捕獲具開発と驚くべきネズミの習性』【第8回】山﨑 收一
長いしっぽが外に出ていても捕獲できる
-
エッセイ『良子という女』【第41回】野村 よし
降水確率が40%から25%に下がったとして、雨は降るのか降らないのか
-
評論『人間を見つめる希望のAI論』【第27回】野咲 蓮
“勝ち組・負け組”という、殺伐とした言葉による峻別
-
実用『年収400万円でも大家さんになれる 工務店社長が教える5つの流儀』【第17回】町田 泰次
いつまでたっても、借り手はあなたの物件にたどりつくことができない
-
評論『人間を見つめる希望のAI論』【第26回】野咲 蓮
我々はバラバラではなく一つの向きを持つようになる
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第44回】佐藤 博
歴史観とは既に解釈された歴史のこと
-
エッセイ『世を観よ』【第47回】坂井 音重
大トロの美味しさに米国人が気づいた
-
健康・暮らし・子育て『殺人うんこ』【第18回】横田 貴史
“犯人は犯行時に犯行現場に存在した者”というのが鉄則
-
エッセイ『山心は紳士靴から始まった』【第20回】吉田 賢憲
登山の準備はこれで完璧? ザックは学生時代ワンダーフォーゲル部で使っていた愛用の物