②オーバー30歳の可能性日常生活のささいな苛立ち事30代のビジネスパーソンが、仕事について、人生について、どのような悩みを抱えながら生きているかを、私の経験も交えて考えてきました。ここからは、もう少し身近なところへ視点を移して、30代の日常生活のクライシスを考えてみたいと思います。では、ひとつ質問です。「あなたは日々の生活の中で、嫌だな、とか、面倒だな、と感じることはありますか」「ありません」と…
新着記事一覧
-
ビジネス『Over Thirty クライシス』【第8回】三野 節子
人生に正解はない
-
実用『人と技術の社会責任』【第34回】米山 猛
減税の狙いは、消費の活発化
-
評論『人間を見つめる希望のAI論』【第10回】野咲 蓮
気力と開拓精神と好奇心
-
エッセイ『じーじ、65歳で保育士になったよ』【第29回】髙田 勇紀夫
虐待者(虐待をする者)の五五%が実母である
-
エッセイ『ブルターニュ残照』【第34回】峯岸 隆臣
ちゃんと会社でフランス語の勉強をさせますから
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第23回】佐藤 博
神は愛だからです
-
エッセイ『日本で一番ユーモラスな理科の先生』【第22回】根本 隆正
人に言われて、一番嬉しい言葉は?
-
小説『きみのハラール、ぼくのハラール』【第11回】笠岡 誠一
奴は他人の不幸を喰って生きている
-
エッセイ『令和の改新 日本列島再輝論』【第12回】邉見 公雄
地域のための少しの無駄は許されるべきである
-
エッセイ『良子という女』【第24回】野村 よし
「海を見に行こうか」と良子は私を誘った。
-
実用『「金融大工」が知っている 一番わかりやすい相続対策』【第7回】
「贈与」と並んでよく使われる方法が「借金」
-
小説『爽快隔世遺伝』【第18回】多地 治雄
どちらが彼女と付き合うか決闘で決めよう
-
ビジネス『大家業は寝ててもチャリンチャリン 工務店社長が教える4つの核心』【新連載】町田 泰次
老後の蓄えですか? 遊ぶ金ですか?
-
エッセイ『希望の薬「スピンラザ」』【第8回】
遺伝子検査を受けることを決心
-
エッセイ『グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記』【第11回】山﨑 美知子
アラフィフのおかんでも、無事に三級に昇級
-
小説『金の顔』【第14回】菊野 啓
大貧民しよってちょっと熱うなっただけじゃ
-
ビジネス『日本×フィリピンで実現する究極のデュアルライフ』【新連載】坂元 康宏,坂野 広通
物価が安く、英語が堪能でなくても十分暮らせる
-
歴史・地理『忠臣蔵の起源』【第12回】
五十人の同志全員が江戸に集結した
-
歴史・地理『忠臣蔵の起源』【第29回】
史実に近い要素を取り入れている
-
評論『国土崩壊 「土堤原則」の大罪』【第7回】北村 精男
先輩がやってきたことの踏襲に固執する役人の古い体質