(3)1998年1月31日-2月1日(土・日)モンブラン登頂記

モンブランは雲の上でした。標高4,807mのヨーロッパ最高峰は冬の間は天気がよく、真っ白な雪を頂いたたおやかな稜線を見せてくれます。もちろんいつも晴天だと雪も積もらず、4週間のうち1週間は吹雪というのが天気のパターンです。雲の下になるジュネーブは、その代わり冬の間は曇か雪というのが通例ですが、モンブラン、シャモニー1日観光に参加した土曜日は薄曇りでしたが日曜日はうららかな快晴で暖かく、金曜日夕方からの2泊3日の週末旅行は最高の天気に恵まれました。

 

土曜日は朝8時半のジュネーブ発のバスで10時にはシャモニー到着、10時半過ぎにはロープウエーの終点標高3,842m、氷点下16度のエギーユ・デュ・ミディ(Aiguille du Midi)の頂上に立ちました。目の前にはモンブラン、左に回ってヨーロッパ・アルプス3大北壁のグランド・ジョラス、そしてそのはるか遠くにはモンテ・ローザ、マッターホルンが見えました(マッターホルンには1996年9月にスイス現地法人臨店検査時に週末を利用して1泊2日で行ってきました)。

このロープウエーは中間駅(2,310m)から終点駅(3,777m)までの標高差約1,500m、水平距離約3,500mを約20分で一気に釣り上げ、シングル・スパンとしては世界一だそうです。ふもとのシャモニーの標高は約1,000mですから、階段を登る時などすぐに息が切れめまいがする感じです。

エギーユ・デュ・ミディは真昼の針峰(Needle of Midday)という意味で、ふもとのシャモニーから見る真昼の太陽の位置から取られた名前で、ガイドさんに教えて貰うまで中央の針峰(Needle of Middle)とばかり思い込んでいました。大学の第二外国語はフランス語だったのですが、勉強をしていなかった証拠です[*注]

 

午後は登山電車でヨーロッパ第二の氷河メール・ド・グラス(Merde Glace:氷の海)まで行き、氷河の中のトンネル観光をしましたが、終点駅の目の前には天を突くような尖鋒エギーユ・デュ・ドリュー(Aiguille du Dru)が聳え、氷河の奥にはグランド・ジョラスとものすごいパノラマが開けます。氷河の上はスキーコースになっていて、エギーユ・デュ・ミディからふもとのシャモニーまで全長21キロのヨーロッパ最長のダウンヒル・コースだそうです。帰りのバスは4時半ですが途中の車窓からは白いアルプスの峰々が夕日に赤く輝いているのが見えました。