ALS
「僕のことは考えなくていい。君自身が納得できる生き方をしてほしい」
生命維持装置の装着の決断をした後も、数日間悩み続けた。最終的には京子の決心に寄り添うだけだと決めてから伝えた。しかし、自分の希望が京子の決断に、あまりにも強い影響を及ぼしたかもしれないと思った。
「私、生きていてもしょうがないかなぁ~」
私の言葉を聞いた京子が暫くしてつぶやいた。それは、これから一緒に生きていく私に対する重い覚悟の問いかけだった。それに対して懸命にフォローする、僕には君が必要なんだ、という自分の立場ばかり伝えたかもしれない。言語として正確にどう答えたか、私は思い出せない。
「五年後には治療薬ができるかもしれない」
これが妻の最終の答えだった。
私も最終決断をした。希望が持てなければ生き続けることはできない。そう考えて、京子に同意を得て事を進めた。その結果、食べ物は胃瘻から、空気の取り入れはTPPV方式の人工呼吸器からという状態になった。身体は弱り、もはや京子本人の意志で動かすことはできない。本来は自分の意志の支配下にある全ての筋肉が蝕まれていく。
将来、目蓋が開かなくなった時、京子の自分の思いの表現が、完全に自分自身の中へと閉じ込められてしまう。抗弁する機会も与えられず、私も含めた他人のすることを、暗闇の中で、諾諾と受け入れていかなければならなくなるかもしれない。
そうなっても、感情だけは正常に生き続け、でも何も言えず、口惜しさと苛立ちを背負って、生きていかなければならない。誰も止められない京子の生命維持装置は正確に動き続ける。
生命維持装置の装着を進めた私の責任を考えると、絶対、妻より先に死んではならない。京子と共に苦しみを受け止めなくてはならないと思った。
私は京子と共に、自然死に離別を告げ、生命維持装置の装着を決断した。再び死に向かうベルトコンベヤーに乗り、改めて「決心」の確認をしていた。