第4章 骨粗鬆症の運動
簡単に家でもできる骨を丈夫にする運動とは?
骨を丈夫にするには、骨に荷重刺激が加わるような運動がよいとされています。足が床についたときの衝撃が骨の刺激になり、骨が丈夫になっていきます。骨の運動と同時に下肢の筋肉も鍛えられるので、ロコモ予防、転倒予防にもつながります。
安全に、転倒しないようテーブルや椅子の背もたれにつかまりながら運動するのがコツです。
簡単に、つま先立ち、かかと立ち、左右の片足立ち、その場足踏みを一連とし、繰り返し行います。
楽しく、お茶の間でテレビでも見ながら、思いついたときに、気軽に行いましょう。
毎日、連続して行うのがお薦めです。

家でやろう! 骨丈夫運動

転倒しないようテーブルや椅子の背もたれにつかまりながら行うのが安全です。一連の動作を1セットとして1回に3セットを、毎日コツコツやり続けるのが大切です。