「話が寛二君のことから脱線して申し訳ない。僕はミステリーは若い時に延原謙訳『シャーロック・ホームズの冒険』くらいしか読んでいなかったのが彼のお陰でミステリーを読むようになりましてね。何しろ新刊が出る度に献本してくれるんで読まないわけにはいかなかった。言わば"半強制的ファン"と言うべきか……(一同に笑いが浮かぶ)。

ただ読まなければならない本が多すぎて折角送ってもらっても斜めに読んだのもある。彼の作品を評するなら悪党の描き方が面白いですな。変化に富んでいて一人として同じパターンがない。悪い奴にもそれなりの言い分があって置かれた状況によるトラウマを抱えていて、自家(じか)撞着(どうちゃく)でありながら妙な理屈をこねたり、偽善者でありながら自虐的であったり、ただ単純に悪と決めつけられない、奇妙に読ませる力がある。あれらの人物像はどこから湧いて出たんだろうね。

だが苦言を呈すれば最近作はあまり買っていなかった。話の背景が日本になったからだけではない。悪党共のタイプがマンネリ化してつまらなくなった……でもそれは僕が彼の才能を高く買っていたからのことで、僕としては君はもっといいものが書けるはずだ、初心に戻れと言ってやりたかったんですがね。一度僕の読後感を率直に書いて送ろうと思っていた矢先に思いもかけない別れになってしまった」

古美術商「東風堂」の主人篠崎譲が口を開いて言った。

「守屋先生の言われる通りですよ。斉田先生はいかにも芸術家肌でしかも一緒にいて楽しい方でした」

篠崎は金縁の眼鏡に品のいいブランド物らしいポロシャツを着た紳士で銀座七丁目に店を構える古美術商である。年は五十代後半に差し掛かったくらいか。こめかみ付近に白いものが混じっている。松野が古美術商を改めて一同に紹介すると古美術商はうなずいて言った。

「ご紹介のようにうちは一九四五年創業の古美術商です。本店は京都の寺町通り。日本の古美術や中国では特に香港、上海の古美術商と古くから取引のある店です。中国とは国交正常化の前からの付き合いでしたが、東京に出て来たのは中国の美術マーケットが拡大して日・中の古美術取引が大きく発展してからのことで、銀座七丁目に店を出したのは一九八五年です」

【前回の記事を読む】急逝した人気作家の「オンライン追悼会」残された夫人の様子は…