「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化
ISBN 9784344930629
判型 新書
266ページ

目次
- 【人生篇】
- 「死」から「生」へ 明日がある
- 【創作篇】
- 小説
- 大会社消滅
- 追想・東芝3億円強奪事件
- 血の糸
- 「死」から「生」へ。明日がある
- 【生き方篇】
- 頭をやわらかくする方法
掲載記事
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第23回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第22回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第21回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第20回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第19回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第18回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第17回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第16回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第15回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第14回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第13回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第12回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第11回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第10回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第9回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第8回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第7回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第6回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第5回】
-
論説
「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化【第4回】
著者紹介

本田 幸雄
1942年、島根県生まれ。東京大学工学部機械工学科卒業。
通産省入省、重工業局、資源エネルギー庁、工業技術院、(文部省出向)長岡技術科学大学教授、通産省機械情報産業局、中国通産局長。通産省退職後、医療福祉研究所、(財)愛知国際博覧会協会などを経て、現在、(株)二十一世紀新社会システム研究所代表。
著書に『21世紀の社会システム』、『水田ハ地球ヲ救ウ』、『ベンチャービジネス成功への決定的条件』、『西暦2000年への選択』(監訳)、『地球白書』(監訳)、『21世紀地球システムの創造』(共著)、『21世紀地球システムの創造』(共著)、『「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化』(幻冬舎、2021年5月)、『人類はこうして核兵器を廃絶できる』(幻冬舎、2021年11月)、『アフリカのホモ・サピエンスが天皇制国家・日本を建国するまでの歴史』(幻冬舎、2022年2月)、『日米中一五〇年の歴史─日本は米中冷戦を防ぐために何をすべきか』(幻冬舎、2022年2月)、『劇症型地球温暖化の危機を資本主義改革で乗り越える』(幻冬舎、2022年3月)など。
通産省入省、重工業局、資源エネルギー庁、工業技術院、(文部省出向)長岡技術科学大学教授、通産省機械情報産業局、中国通産局長。通産省退職後、医療福祉研究所、(財)愛知国際博覧会協会などを経て、現在、(株)二十一世紀新社会システム研究所代表。
著書に『21世紀の社会システム』、『水田ハ地球ヲ救ウ』、『ベンチャービジネス成功への決定的条件』、『西暦2000年への選択』(監訳)、『地球白書』(監訳)、『21世紀地球システムの創造』(共著)、『21世紀地球システムの創造』(共著)、『「グローバル・サンシャイン計画」で防ぐ劇症型地球温暖化』(幻冬舎、2021年5月)、『人類はこうして核兵器を廃絶できる』(幻冬舎、2021年11月)、『アフリカのホモ・サピエンスが天皇制国家・日本を建国するまでの歴史』(幻冬舎、2022年2月)、『日米中一五〇年の歴史─日本は米中冷戦を防ぐために何をすべきか』(幻冬舎、2022年2月)、『劇症型地球温暖化の危機を資本主義改革で乗り越える』(幻冬舎、2022年3月)など。