新訂版 発達障がいに困っている人びと
ISBN 9784344919266
判型 文庫
288ページ

発達障がいは治療できる 診断、対処法、正しい治療を受けるために 書版が出版されてから4年、時代の変化を踏まえて最新の研究データを盛り込み、大幅な加筆修正を加え待望の文庫化。“「発達障がい」は治療ができない難病ではありません。具体的な向き合い方、どうすれば症状は良くなるのかといった筋道はあります。早期発見・早期介入が求められるのは、治療が早ければ早いほど症状に改善がみられるからです。”著者が実際に治療にあたった事例などを多数紹介。「様子を見る」から正しい治療へ。専門の小児科医が記した医療の現場、最新の診断・治療法。
価格:600円 +税目次
- はじめに
- 第一章 発達障がいに悩む人たち
- 第二章 ADHDを治療すると希望が見える
- 第三章 治療のゴールは家族の幸せ
- 第四章 早めの気づきと行動が改善をもたらす
- 第五章 大人の発達障がいを治療するには
- 第六章 医療・教育・学校に求められる支援
- おわりに
掲載記事
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第57回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第56回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第55回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第54回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第53回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第52回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第51回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第50回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第49回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第48回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第47回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第46回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第45回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第44回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第43回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第42回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第41回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第40回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第39回】
-
論説
発達障がいに困っている人びと【第38回】
著者紹介

小児神経学会認定医 博士(医学)
鈴木 直光
1959年、東京都生まれ。小学1年〜3年まで米国ハワイ州ホノルルの現地校へ通い、中学・高校は東京の私立暁星学園で学ぶ。
1985年、秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。
1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。
いばらき発達障害研究会世話人。東京都専門機能強化型児童養護施設事業非常勤医師。
2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。院長。