特性を活かして生きる
ISBN 9784344928510
判型 4-6
146ページ

生きることは働くこと。 多様化する社会を生き抜くための「時代に合う職業、自分に合う職業」の見つけ方。 まだ始まって間もない令和の時代。 これからの世界を生き抜くためには、自分自身を正しく理解する必要がある。 国内外含め20回以上の転職を繰り返しながら自身の適職や生き方を見つけた著者が綴る、 自分らしさを活かした働き方のススメ。 『幸福と日本文化のミスマッチ』の著者による未来を拓くキャリア論。
価格:1000円 +税目次
- はじめに
- 第一章 社会は変わる、変わるから新しい時代となる
- 第二章 仮説社会で生きる欧米人
- 第三章 枠社会で生きる日本人
- 第四章 哲学とキリスト教の関係について
- 第五章 技術革新は時代を変える
- 第六章 自分に還って生きる
掲載記事
-
仕事
特性を活かして生きる【最終回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第20回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第19回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第18回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第17回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第16回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第15回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第14回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第13回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第12回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第11回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第10回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第9回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第8回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第7回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第6回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第5回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第4回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第3回】
-
仕事
特性を活かして生きる【第2回】
著者紹介

不動産鑑定士
墨崎 正人
1941年山口県下関市生まれ。1963年法政大学卒業後、大手自動車部品メーカーに入社。
以後二十余社の転職を経て1974年に不動産鑑定士試験に合格。
1978年に不動産鑑定士業を開業。また、山口地方裁判所鑑定委員を32年間務め、
同民事、家事調停委員を30年間歴任。その他に山口地方裁判所周南調停協会会長、
(一般社団法人)山口県補償研究協会理事長に就任している。
「調停の成立と価格の均衡論」(調停時報2012年3月号)や「正常価格を論考する」
(不動産鑑定2009年9月号)他論文多数。著書に「幸福と日本文化のミスマッチ
すべての悩める現代人へ贈る、新しい幸せのセオリー」や「マジックナンバー3」
(弊社刊)がある。