人間を見つめる希望のAI論
ISBN 9784344919952
判型 文庫
290ページ

AIは人間を超えたのか? 超えるのか?
一つの戦いに勝者が一人とは限らない。棋士と人工知能。
これは人工知能との対局の勝ち負けではなく、”認証を巡る闘い” なのだ。
人工知能は問うている。人間よ。人間の内に人間を見出すことは出来るかな?”と。(本文より)
将棋アマチュア三段、「電王戦シリーズ」をきっかけに人工知能に強い関心を持つようになった著者が見出した「人工知能からのメッセージ」とは?
目次
- 第1章 導入
- 第2章 AI
- 第3章 AI INFLUENCE
- 第4章 合目的的なる世界
- 第5章 繋ぎ
- 第6章 判断
- 第7章 vs. AI
- 第8章 人対人
- 第9章 源泉
- 第 10 章 物語の再生
- 第 11 章 道
- 第 12 章 棋士たちへ
掲載記事
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【最終回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第43回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第42回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第41回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第40回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第39回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第38回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第37回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第36回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第35回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第34回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第33回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第32回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第31回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第30回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第29回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第28回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第27回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第26回】
-
論説
人間を見つめる希望のAI論【第25回】
著者紹介

野咲 蓮
1977年生まれ。麻布高校、中央大学法学部、明治大学法科大学院卒。
20代の頃、哲学専攻の大学院生にポストモダンの思考を教わり、自らの思考の基礎とした。
司馬遼太郎と村上春樹を愛読し、フランツ・カフカとカレル・チャペックを崇敬する。
「電王戦シリーズ」をきっかけに人工知能に強い関心を持ち、本稿を執筆した。
将棋はアマチュア三段。現在は人工知能を題材とした小説を次回作として執筆中。