【前回記事を読む】【もう時効?バブル期銀行"裏話"】「重い罪、権限逸脱」と大声で説教されたが、結果として多大な利益があったのだから…1990 年代に入ったばかりの頃、日本の商社はオイル・ガス案件で活発に主プレーヤーとして、米国内でも存在感を示していた。自動車を巡って環境問題や燃費問題への注目度が高かった中で、燃費向上、排出ガスのクリーン化、エンジン内の燃えカス除却の効果を持つガソリン添加剤 MT…
金融業界の記事一覧
タグ「金融業界」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
ビジネス『「もう時効?」昭和から平成の”限界的金融界”裏話』【第4回】赤土 留太
「そんなことしたら、当行の市場での信頼と名声は、地に落ちてしまう」親友の弁護士の悪知恵に、思わずそう返すと…
-
ビジネス『「もう時効?」昭和から平成の”限界的金融界”裏話』【第3回】赤土 留太
【もう時効?バブル期銀行"裏話"】「重い罪、権限逸脱」と大声で説教されたが、結果として多大な利益があったのだから…
-
ビジネス『「もう時効?」昭和から平成の”限界的金融界”裏話』【第2回】赤土 留太
「もう時効?」昭和平成 “限界的金融界” 裏話:銀行はリース業務禁止のため、そこに当行の名は一切出ない。ただし…
-
ビジネス『「もう時効?」昭和から平成の”限界的金融界”裏話』【新連載】赤土 留太
【昭和平成 “金融界” 実録】「法に触れなければ何をしても良い」と新規業務開発に配属された私は、金融危機只中の英国の銀行から…