第4節 「妙好人」の信仰『大往生』(岩波新書 一九九四年)の著者・永六輔(一九三三〜二〇一六)は、「父は『死にたくない』と言って死に、母は自分で死装束を縫い、家族一人一人に感謝の遺言状を残していた。両親とも寺生れ寺育ちだったが、その往生は母の方が鮮やかだった。浄土真宗では母は妙好人。大往生。(中略)母は繰り返しての『ありがとう』が最後の言葉だった。」(前掲① 所収)と書いている。「妙好人」とは…
宗教の記事一覧
タグ「宗教」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第12回】新妻 健
庶民の間に根強く存在した「因果応報」や「業」の思想
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第40回】佐藤 博
勝者側による歴史の改竄と偏向した思想教育
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第39回】佐藤 博
「日本人とユダヤ人」との霊的関係
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第38回】佐藤 博
悔い改めて神の国に入った取税人や遊女
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第11回】新妻 健
52歳での初婚
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第10回】新妻 健
浄土に「いざ行かん」
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第9回】新妻 健
私たちには何の恐れも、心配もありません
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第37回】佐藤 博
宗教改革者が、反ユダヤ主義の先鋒になってしまった
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第36回】佐藤 博
キリストの誕生日は、十二月二十五日ではありません
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第35回】佐藤 博
かつてのプレスコードのような言論統制
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第34回】佐藤 博
聖書の何をどういう理由で信じていたのか
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第8回】新妻 健
最初の夫と死に別れ子供も死に、二度目の夫とも死別
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第7回】新妻 健
「出家」までして信仰に生きることは困難であった
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第6回】新妻 健
日本人の死生観の主たる基盤を形成
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第33回】佐藤 博
罪の赦しと天国行きの通行手形
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第32回】佐藤 博
根無し草のような日本人ばかりが量産されてしまう
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第31回】佐藤 博
弱い人々には、弱い者になりました
-
評論『西洋キリスト教という「宗教」の終焉』【第30回】佐藤 博
これが日本の常識であり、即ち世界の非常識
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第5回】新妻 健
阿弥陀仏を信じれば、極楽に往生できる
-
エッセイ『マネジメントから見た司教団の誤り』【最終回】野村 よし
戦争で死んだ者以上に平和を望む霊魂があろうか