「最期の時くらい診て欲しい」一時入院の受け持ちをやめていた時に言われた言葉です。言われるまでもなくずっと診てきた患者さんが亡くなられる時には看取ってあげたい。医師なら誰でもそう思うでしょう。この時の言葉が重く心にのしかかり、現在30名以上の方を受け持っています。30年も当院で診療に携わっていますと診てきた方が皆ご高齢になってきました。同じように当方も高齢化し正直真夜中に急変で呼び出されるのは少し…
医療の記事一覧
タグ「医療」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第38回】髙山 哲夫
施設へ入所、家族と同居…医者が独居高齢者と生き別れるとき
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第24回】小田原 良治
「責任追及」制度として出発している医療事故調査制度
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第37回】髙山 哲夫
とかく行政は都合良く言ってくれるコンサルタントを選ぶ
-
小説『孤独な子ドクター』【第20回】月村 易人
手術の途中で混乱してしまい、次に何をするべきか分からない…
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第17回】小田原 良治
刑事司法への協力は本来、医師の資格と関係がない
-
ビジネス『MBA的医療経営』【第19回】角田 圭雄
どの土俵なら勝てるかを見極めて、勝てる土俵を選ぶ
-
小説『正統解剖』【第5回】鶴岡 令士朗
屍体との対面。ある種の自然な感動の沈黙が横たわっていた
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第18回】山中 寿
寛解状態に入った後、薬をいかに止められるかが今後の課題
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第16回】小田原 良治
医師法第21条の「異状死体」は「外表異状」であると決着
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第26回】鈴木 直光
予約殺到…発達障がいを学ぶペアレント・トレーニング
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第36回】髙山 哲夫
病院は高齢者の健康を守り、地域づくりのための重要な拠点
-
小説『孤独な子ドクター』【第19回】月村 易人
執刀が始まった…助手の時とは違った緊張感があり、胸が高鳴る
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第17回】山中 寿
体の中の異常から生じる病気は、なかなか治らない
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第35回】髙山 哲夫
独居老人「誰にも気兼ねせず気楽」…その心の中にある淋しさ
-
小説『正統解剖』【第4回】鶴岡 令士朗
初めての解剖実習…「奇特な故人の意志に報いるように」
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第25回】鈴木 直光
高機能自閉症の人が書いた本が発達障がいの理解に役立つ
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第23回】小田原 良治
行政検視も司法検視も捜査の端緒であり、医師の義務ではない。
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第34回】髙山 哲夫
「住み慣れた家で迎える最期」が叶わない…医療の地域格差
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第22回】小田原 良治
死亡診断書と死体検案書を定義しないまま結論が出された
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第15回】小田原 良治
当該死体が自己の診療していた患者であるか否かは関係ない