本当にいいのだろうか? なすすべがなくなって、諦めて時間が過ぎ去っただけで、妻の自宅介護に対して考えつくしていないのではないか? 妻のベッドの横で考え始めた。『将来、自問自答した時に、胸を張って全力を尽くしたと言えるように、今を京子に捧げる』あの決心に恥じないか。改めて京子の痒い所、痛い所に、直ぐに手が届くように寄り添って、応えてやりたい。そう思ったときに、ふとひらめいた。『そうか、これから付き…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『幻冬舎ゴールドライフオンライン人気記事ピックアップ』【新連載】島崎 二郎
「本当にいいのだろうか…」妻のベッドの横で夫が考えたこと
-
『一族の背負った運命【文庫改訂版】』【第11回】
報告書からシュールレアリズムの思想性、政治性を見る
-
『若葉台団地』【新連載】根本 幸江
高齢者の要介護率が低い町、若葉台の「幸せそう」な住民たち
-
『毒親の彼方に』【第20回】袰岩 秀章
「妹は卑怯だとさえ思った」母親からの壮絶な暴力に耐え続けた少女の歪な認知
-
『上にいく為に』【第10回】中村 将人
中卒の社長が語る、上にいくために共通する「物事の段取り」
-
『Passengers』【第2回】桂 真風
患者の普段着に違和感…「病気であることが日常」という非日常
-
『国境』【第14回】松原 悟朗
窓ガラスが全くない車⁉ 日本の常識を覆す親切なトルコ人たち
-
『詩集 点滅』【第5回】青山 修万
詩集「点滅」より3連
-
『レインボー』【第6回】横関 ハル
「恵子ちゃん、それは男の子の役」性同一性障害の幼稚園児は…
-
『なかむら夕陽日報』【新連載】
「何?」統合失調症に苦しむ息子が興味を示したものは…
-
『今日も世界の片隅で~テレビの裏側で30年~』【新連載】宮澤 豊孝
バブルの只中、23歳の私はテレビマン人生のスタートを切った
-
『京都夢幻奇譚』【第5回】礒谷 義仁
死ぬまでミンミン泣くだけじゃ…恐ろしい「おセミ様」の話
-
『おもしろうてやがて悲しき』【第4回】榎本 ひとみ
猫にとって名前はどうでもいいが、「ネコ」と呼ばれるのは嫌だ
-
『座敷わらしのいる蔵』【第4回】高橋 みどり
「ああ、これは身内の仕業だねえ」もぬけの殻の金庫に警察は…
-
『永遠の今』【第23回】森木 れい
暗黒時代の苦しみから生まれた英知…神秘主義に宿る精神とは
-
『ヨーロッパ歴史訪問記』【第37回】村野 憲政
リスボンで高級リゾート地巡り。南国の太陽を浴びる海岸へ
-
『180度生き方を変えてくれた言葉』【第4回】棚橋 正夫
「窃盗罪や。」万引きした本を返そうと提案し、ボコボコに…
-
『幻冬舎ゴールドライフオンライン人気記事ピックアップ』【新連載】島崎 二郎
「退院を試みるなら今」難病妻の夫、医師の言葉に戸惑ったワケ
-
『れひはのけんし』【新連載】道木 竹士
「鶏口になれ」父の教えの下歩んだ人生…79歳・社長を襲った悲劇とは
-
『言語能力2歳の自閉症 正社員となる』【第5回】よしえつ さえ
発達障がいの子どもが将来自立できるよう実践した、母の「21のリスト」