以上の調査結果は、大学入試制度の違いと入学後の学業成績などや卒業後の勤務態度などとの関連を述べたもので、本章で検討したことと観点がずれていると思われるかもしれない。しかし、学生・生徒における(意欲などを含めた)学習に関する成熟度合いを観察する上で、興味深いポイントをこれらの結果は示している。先行研究で明らかにされたことを踏まえると、傾向的に入試段階の学力検査(すなわち入学試験)よりも、前段階の学…
[連載]学生の「やる気」の見分け方
-
実用『学生の「やる気」の見分け方』【第14回】中村 勝之
「文字は口以上に物を言う」現役教授が提案、新たな学力指針!
-
実用『学生の「やる気」の見分け方』【第13回】中村 勝之
入学時の学力は無関係?大学で好成績を修める生徒の特徴とは
-
実用『学生の「やる気」の見分け方』【第12回】中村 勝之
講義メモでわかる!生徒の圧倒的な成長!? 三年間の変化とは。
-
実用『学生の「やる気」の見分け方』【第11回】中村 勝之
講義メモに現れる「質」の差…成長する学生に共通するものとは
-
実用『学生の「やる気」の見分け方』【第10回】中村 勝之
見るのは「習慣」?入学試験では測れない学生の能力とは
-
実用『学生の「やる気」の見分け方』【第9回】中村 勝之
講義はメモを取るべし!大学教員が語る「書く」ことの重要性
-
実用『学生の「やる気」の見分け方』【第8回】中村 勝之
大学の教育改革「とりあえずカリキュラム変更」が無意味なワケ
-
実用『学生の「やる気」の見分け方』【第6回】中村 勝之
円滑な教学改革を実現する「PDCAサイクル」の意外な落とし穴
-
実用『学生の「やる気」の見分け方』【第5回】中村 勝之
内部をよりよくするはずが…大学が直面する難題「教学IR」
-
実用『学生の「やる気」の見分け方』【第4回】中村 勝之
「学習」から「学修」へ…大学の大衆化で迫られる教育改革
-
実用『学生の「やる気」の見分け方』【第3回】中村 勝之
受験生を大混乱に陥れた…「大学のペナルティ」の恐ろしい経緯
-
実用『学生の「やる気」の見分け方』【第2回】中村 勝之
経済学の視点で紐解く、大学で学部・学科が増設される背景
-
実用『学生の「やる気」の見分け方』【新連載】中村 勝之
大学生の約7割が私立に通っている?大学業界の知られざる現状
- 1
- 2