【前回の記事を読む】もはや時代遅れ…子どもの気持ちを振り回す指導者を一喝「子ども」に接する際、教育者はどこ(何)を見て教育すれば良いのでしょうか? 普通はその態度や言動ということになるのでしょうが、私はもうワンランク深く考えて、その態度の奥にある「心の顔」を見る必要があるのではないかと思っています。確かに「子ども」の行動には、「何となく」とか「何も考えず」というものが多いですが、それでも、そこに…
[連載]「子ども」が「人」に育つには
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第14回】東浦 一裕
大人は絶えず見守る姿勢で…子どもに「寄り添う」教育とは?
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第13回】東浦 一裕
もはや時代遅れ…子どもの気持ちを振り回す指導者を一喝
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第12回】東浦 一裕
「子ども」をコントロールしようとすると失敗してしまうワケ
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第11回】東浦 一裕
甘やかしではない?「サボる子ども」を見届けるべき正当な理由
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第10回】東浦 一裕
子どもの「世紀の一瞬」を教育者の「余計な一言」で壊すな!
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第9回】東浦 一裕
侮ってはいけない子どもの「心の力」と「頑張らせるライン」
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第8回】東浦 一裕
短所を修正するより「よっぽど効果的」な子どもの教育法とは?
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第7回】東浦 一裕
「教育」ではなくて「強制」になってしまっている人が多いワケ
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第6回】東浦 一裕
教育者必見!中学体育の指導者が語る、「教育」の原点とは
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第5回】東浦 一裕
子どもには「勝ちたい」よりも「負けたくない」が効く理由
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第4回】東浦 一裕
「くやしさ」「みじめさ」「落ち込み」を子どもに与えるワケ
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第3回】東浦 一裕
見逃すと不信感を招くことも…子を褒める最適なタイミング
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第2回】東浦 一裕
成長を妨げる…「あなたはまだ子どもだから」の恐ろしさ
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【新連載】東浦 一裕
「子ども」の目標は何か見極める…「教育者」が重視すべきこと