【前回記事を読む】エロティシズムとはまったく無縁のジョージ・フレデリック・ウォッツの「希望」――むしろ童子のようなあどけなさを連想前項で、ウォッツの女性人体表現には二つのタイプがあると言った。一つのタイプは、『希望』のような、痩せた幼さの残る女性をモデルにした造形である。その典型が1884〜5年の作とされる『恋と人生』Love and Life(図2)の女性像であり、その目立つ特徴はといえば、必…
[連載]ヴィクトリア朝古典主義の異端児
-
評論『ヴィクトリア朝古典主義の異端児』【第4回】加藤 文彦
豊満な肉付きで、あけっぴろげな所作。エロティシズムとは無縁の「恥じらいをまだ知らないあどけなさ」を紐解く。
-
評論『ヴィクトリア朝古典主義の異端児』【第3回】加藤 文彦
エロティシズムとはまったく無縁のジョージ・フレデリック・ウォッツの「希望」――むしろ童子のようなあどけなさを連想
-
評論『ヴィクトリア朝古典主義の異端児』【第2回】加藤 文彦
「あまりに禁欲的な造形」繊細な女性の肌なのに、エロティシズムにはまったく無縁――人はなぜこの絵に惹かれるのか?
-
評論『ヴィクトリア朝古典主義の異端児』【新連載】加藤 文彦
19世紀イギリスの画家、ジョージ・フレデリック・ウォッツ。知られざる幻の名作に迫る…!