【前回の記事を読む】昭和31年春、母校が甲子園に出場――私は応援団の太鼓を任され全力で叩き続けた私は琵琶湖一周の歩き旅一日目の1月4日から瀬田川・琵琶湖のすぐそばを歩いて湖水を覗いて来た。今は最悪期に比べるとある程度水質は改善されて水中が見える。だがその結果がひどい。魚の泳ぐ姿が一匹も見えないのだ。子供の頃、手作りの竿で小さな魚を釣った頃が懐かしまれる。琵琶湖は約400万年前にできた湖で、世界で…
[連載]テクテク琵琶湖渚を一周してみたら
-
エッセイ『テクテク琵琶湖渚を一周してみたら』【第4回】原田 道雄
かつて魚が群れた湖で、今は静寂だけが残る――歩いて見えた琵琶湖の「今」と「昔」
-
エッセイ『テクテク琵琶湖渚を一周してみたら』【第3回】原田 道雄
昭和31年春、母校が甲子園に出場――私は応援団の太鼓を任され全力で叩き続けた
-
エッセイ『テクテク琵琶湖渚を一周してみたら』【第2回】原田 道雄
ある夏の日、大事な放送があると知らされ、父にラジオの前に座らされた。暑い日の正午だった...
-
エッセイ『テクテク琵琶湖渚を一周してみたら』【新連載】原田 道雄
心臓病&脳梗塞 経験あり85歳「琵琶湖一周は約240キロ。歩いてまわってみよう!」毎日コツコツ、その計画やいかに?