【前回記事を読む】柔らかくも強く生きる──老子と黒田官兵衛が示した“水五訓”の知恵私は子どものときから歴史書や伝記が大好きです。こうした本を見つけると、寝食も忘れてむさぼるように読みました。でも歴史書や伝記が真実を描いているかどうかということを考えたことはほとんどなかったように思います。「数年前のこともはっきりわからないのに、数百年前の歴史を書いた本は真実を描いているのか」そういう議論があるのは…
[連載]卵は食べ物ですか
-
人生論『卵は食べ物ですか』【第6回】靳 忠效
ダブルスタンダードは日本だけ?…東京は左側、大阪は右側。日本人独特の“片側にきちんと並ぶ”乗り方とは。
-
人生論『卵は食べ物ですか』【第5回】靳 忠效
柔らかくも強く生きる──老子と黒田官兵衛が示した“水五訓”の知恵
-
人生論『卵は食べ物ですか』【第4回】靳 忠效
「卵は食べ物である」――果たして本当にそうなのだろうか。それを考え直すきっかけを与えてくれたのは
-
人生論『卵は食べ物ですか』【第3回】靳 忠效
Q.宇宙でいちばん速いものは? A.光ではありません、それは人間の意識です――速さとは、遠さとは。固定観念の殻を破れ!
-
人生論『卵は食べ物ですか』【第2回】靳 忠效
1mの真ん中はどこですか?――「0.5m」は数学の世界では正解。だが、経験を積んだ技術者や有能な政治家はこの問いに…
-
人生論『卵は食べ物ですか』【新連載】靳 忠效
人間にとっていちばん大事なのは「モノの見方、考え方」 1メートルの真ん中はどこですか? 答えは......