【前回の記事を読む】フランチジェナ街道を通って、中世の商人は毛織物などを各地に運んだ。追い剥ぎや盗賊が多く、往来は命がけであった。 全長約1700kmもの距離を一気に歩くためには、時間的余裕が必要である。そこで、興味が湧いた街を中心に一部を無理なく歩くことをおすすめしたい。筆者の場合は、週末に一定区間(約20km~ 30km)を歩くことを繰り返し、ローマからシエナまで約280kmを北上した。具…
[連載]巡礼の道・フランチジェナ街道
-
歴史・地理『巡礼の道・フランチジェナ街道』【第4回】廣田 司
~コロナ禍のイタリアで280km歩いた話~2021年1月、ローマはまだロックダウン下。人気のない街からスタートした。
-
歴史・地理『巡礼の道・フランチジェナ街道』【第3回】廣田 司
フランチジェナ街道を通って、中世の商人は毛織物などを各地に運んだ。追い剥ぎや盗賊が多く、往来は命がけであった。
-
歴史・地理『巡礼の道・フランチジェナ街道』【第2回】廣田 司
まだ知られていない、イタリアの魅力。古くから人をつなぎ、架け橋と呼ばれた街道の歴史に迫る
-
歴史・地理『巡礼の道・フランチジェナ街道』【新連載】廣田 司
【協会公認ガイドブック】フランチジェナ街道は、ローマ・バチカンを目指す約1700kmの巡礼路。実際に歩いた筆者が日本語で解説!