【前回の記事を読む】少子高齢化に、お墓に対する意識の変化…お寺の役割は機能不全状態?しかし米寿を迎えた令和五年、福島さんは急逝され仏の世界へ旅立たれました。亡くなられた日もお寺にお越しになられ、元気なご様子で談笑して寺カフェで一緒に食事をしてくださったばかりだったので、次の日に訃報をいただいた際には信じられませんでした。大切な方が亡くなってから気付くことがございます。福島さんが大満寺にとってどれ…
[連載]不退転道場 仙台虚空蔵尊参詣礼拝のすゝめ
-
実用『不退転道場 仙台虚空蔵尊参詣礼拝のすゝめ』【第9回】西山 道環
仏の世界へ旅立った寺院の応援団長が体現した生き方とは? 菩提寺を護持するために改めて考えたいこと
-
実用『不退転道場 仙台虚空蔵尊参詣礼拝のすゝめ』【第8回】西山 道環
少子高齢化に、お墓に対する意識の変化…お寺の役割は機能不全状態?
-
実用『不退転道場 仙台虚空蔵尊参詣礼拝のすゝめ』【第7回】西山 道環
【人は亡くなるとどうなる?】十三仏の導きと法名に込められた"還る"という祈りの意味
-
実用『不退転道場 仙台虚空蔵尊参詣礼拝のすゝめ』【第6回】西山 道環
切実な想いでお参りなされる虚空蔵尊崇敬者および参詣者をおもてなしの心でお迎えする休憩所「寺カフェ誉れ庵」
-
実用『不退転道場 仙台虚空蔵尊参詣礼拝のすゝめ』【第5回】西山 道環
「出世なされましたね」―久々に会った方からの言葉に引っかかり…一般的なイメージとは異なる「出世」の意味とは?
-
実用『不退転道場 仙台虚空蔵尊参詣礼拝のすゝめ』【第4回】西山 道環
「干支=守護本尊」チェック! 干支にはそれぞれ守護本尊があり、それぞれの真言(魔法の言葉)を唱えると、増益と長寿を…
-
実用『不退転道場 仙台虚空蔵尊参詣礼拝のすゝめ』【第3回】西山 道環
御祈祷や治療の甲斐なく仏の世界へ旅立って行かれた方…何年も御参詣を続けたことは意味がなかったことなのでしょうか?
-
実用『不退転道場 仙台虚空蔵尊参詣礼拝のすゝめ』【第2回】西山 道環
仙台という地名、伊達政宗との関わり。「虚空蔵山大満寺が千躰城と呼ばれているならば、この地を仙台と改めるということになったようです。」
-
実用『不退転道場 仙台虚空蔵尊参詣礼拝のすゝめ』【新連載】西山 道環
仏教用語、不退転。自分で決めたことを覆さないこと、信念を持って屈しないこと。