国交正常化した中国を訪問一九七二(昭和四七)年、田中角栄元総理が戦後初めて訪中をして、周恩来首相との間で日中国交正常化が行われましたが、その五年後に私は北京を訪問しています。漢方の勉強をしたいと思ったからです。空港に降り立ち、市内をバスで巡回すると、街中の大半の人々が同じ出(い)で立ちで、毛沢東帽子に国民服を着用している姿にまず驚きました。数人で訪中したのですが、スーツ姿の我々を見て、土地の人々…
新着記事一覧
-
エッセイ『ひたすら病める人びとのために(上)』【第12回】
大皿に大盛りの料理
-
小説『尼崎ストロベリー』【第12回】成海 隼人
ダンスとか、どうですか?
-
健康・暮らし・子育て『ヒューマンファーストのこころの治療』【第12回】榎本 稔
ハイヒールに対する執念やファンタジー
-
歴史・地理『天才の軌跡』【第12回】堀口 尚夫
小間使に送ったラブレターが当主に露見した
-
小説『旅するギターと私の心臓』【第12回】松原 良介
デイジー?かわいい名前ね!
-
エッセイ『ひたすら病める人びとのために(上)』【第11回】
病院ができても医師がいない
-
小説『尼崎ストロベリー』【第11回】成海 隼人
お前が一番真面目にせんかい!
-
歴史・地理『天才の軌跡』【第11回】堀口 尚夫
母親は錦絵に描かれるほどの美人
-
小説『旅するギターと私の心臓』【第11回】松原 良介
その日から私は計画を練った。
-
健康・暮らし・子育て『ヒューマンファーストのこころの治療』【第11回】榎本 稔
きみのお金を取り戻してあげよう
-
エッセイ『ひたすら病める人びとのために(上)』【第10回】
一日の外来患者数の最高記録、七五二人の金字塔
-
小説『尼崎ストロベリー』【第10回】成海 隼人
一位はトッピング全部のせスペシャルラーメンで、二位は並ラーメンで
-
歴史・地理『天才の軌跡』【第10回】堀口 尚夫
死による母親との再融合を望んでいる
-
小説『旅するギターと私の心臓』【第10回】松原 良介
気の早いクリスマスツリーが
-
健康・暮らし・子育て『ヒューマンファーストのこころの治療』【第10回】榎本 稔
女装趣味や同性愛は太古の昔から、世界のどこにでもある
-
エッセイ『ひたすら病める人びとのために(上)』【第9回】
「先生、何で私を呼んだのですか?」
-
小説『尼崎ストロベリー』【第9回】成海 隼人
何がVictoryなのかは知らないが、こちらとしては全然Victoryじゃない。
-
歴史・地理『天才の軌跡』【第9回】堀口 尚夫
長生きするのはいやだ
-
小説『旅するギターと私の心臓』【第9回】松原 良介
ひっくり返った椅子、散乱した書類
-
健康・暮らし・子育て『ヒューマンファーストのこころの治療』【第9回】榎本 稔
たまたまエレベータで居合わせて自分の質問に即答できなかった社員をいきなりクビにした