【関連記事】「病院に行って!」背中の激痛と大量の汗…驚愕の診断結果は

免疫力を高めて病気発症のリスクを減らす

免疫とは、外から体の中に入ってきた病原菌やウィルス、寄生虫など、異質なものを排除するために体に備わった防御システムのことです。たとえば、風邪をひいたときには、自分の意志とは関係なく、体が鼻水やたんなどといっしょにウィルスを外に出そうとしますね、それが免疫です。

また、体内に自然発生したがん細胞を攻撃したり、傷やおできを自然に治して、元通りの体を維持しようとします。それも免疫の力です。

じつは、若くて健康な人の体でも1日に3000~5000個ものがん細胞が発生しているといわれています。しかし、すべての人ががんにかかるわけではないのは、免疫システムがはたらき、免疫細胞ががん細胞を攻撃するからです。

免疫細胞がつねに、そしていつまでも活発にはたらいてくれればありがたいのですが、残念ながら、その力は加齢や過度のストレスなど、さまざまな要因で低下してきます。

免疫力が低下してくると、風邪やインフルエンザをはじめとする感染症にかかりやすくなったり、アレルギー性の病気や生活習慣病、がんなどの命に関わる病気を発症するリスクも増えてしまいます。したがって、病気を予防するためにも免疫力を高めておくことが大切です。

免疫力が低下する主な要因

1.自律神経系のバランスの崩れ

免疫力が低下する要因として、一つには「自律神経系のバランスの崩れ」が挙げられます。

自律神経とは脳の指令を受けなくて、いわゆる “自律”してはたらく神経のことをいいます。

自律神経には心臓を動かしたり、血圧を上げたり下げたり、消化するために胃酸を出したりと、生命の維持を司っている「交感神経」と「副交感神経」の2種類があります。

交感神経は私たちが運動や仕事などをしている昼間に活発にはたらき、興奮したり緊張したりしているときに強くなります。

一方、副交感神経は睡眠時や安静時に活発にはたらきます。どちらも昼夜休みなく24時間はたらき続けています。

2.過剰のストレス

過剰なストレスがかかると自律神経のバランスを崩し、免疫力が低下します。したがって、強いストレスも免疫力を低下させる要因の一つといえます。

現代は「ストレス社会」といわれるように、ほとんどの人が大なり小なりなんらかのストレスをかかえて生活をしています。そのためでしょうか、カウンセリングを受けたり、日常的に向精神薬を服用している人も珍しくなく、どこの病院も精神・神経科はほぼ満員という状況です。

一口に「ストレス」といっても、さまざまな種類がありますが、一般的にストレスといわれているものは、人間関係や仕事の問題、将来への不安などによる精神的なストレスのことを指す場合が多いと思います。

強いストレスがかかると、唾液中に「コルチゾール」というストレスホルモンが分泌されます。すると交感神経が優位になり、自律神経のバランスが崩れてしまうのです。その結果、免疫力も弱まり、胃が痛くなったり下痢をしたり、ひどい場合は胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの病気を起こすことになります。