まず知っておこう
情報システムとはなにか、役割と仕組み、パソコンを使った情報システムの危険なこと(リスク)などについて説明します。

情報とは
①ものごとの内容や事情についてのお知らせ
②知識を与え、判断を助けるもの
③文字・数字・映像等により表現されるもの
解説
情報システムの役割は、いろいろな情報(データ・文書・雑誌・人のノウハウなど)を集めて処理し、処理結果を必要な人に知らせる役割を持っています。


解説
システムは処理装置・記憶装置・入出力装置・ネットワークなどで構成されます。

解説
パソコン(PC:Personal Computer)はいろいろな機能(はたらき)を持っています。システムにデータを入れたり、出したりする機能、計算する機能、データを記録する機能などです。また、パソコンをインターネットにつなげば、広い範囲で利用できる情報システムとなり、情報システムを安全に使うには、技術(IT)、制度、ルールも必要になります。
