二人のピアノ探しの旅は大いなる好奇心と細心の注意をもって進められている。それからちょうど一カ月後、調律師の伊東さんの紹介で浜松にある亜細亜ピアノを見に行くことになった。
ここは元々ピアノメーカーで、もう半世紀以上、自社ブランド「TITAN(タイタン)ピアノ」を作り続けてきたが、数年前スタインウェイの正規特約店になり、販売事業にも力を入れていた。新品も扱うけれど、長年培ってきたピアノ再生技術を生かした中古スタインウェイの在庫が充実しているとのことだった。
国産の出物を探し続けながらも、同時に「お買い得スタインウェイ情報」にもアンテナを張り始めた和枝と廉にとって、亜細亜ピアノは魅力の場所だった。空には雲ひとつなく残暑さえ感じる。朝十時に藤沢駅に着き、「大船庵」の売店で鰺の押し寿司とサンドウィッチを買って、ホームに下りた。
行きは四時間、東海道線の旅。小田原で乗り換えると車内はがら空きで、ボックス席に並んで腰かけ、すっかりピクニック気分でお弁当を食べた。二人とも頭のネジが三回転緩んだような開放感に浸っていた。
「廉、お寿司とサンドウィッチってどういう取り合わせ? でもめちゃくちゃおいしいね。ところで、この席食べていいんだっけ?」
何が可笑しいのか和枝はひとりではしゃいではケラケラ笑って、しまいにケホケホむせている。目的地の浜松市郊外の駅に着く頃には声がかすれていた。気付けばJR東海のエリアに入っていた。橋上式の駅の改札を出ると亜細亜ピアノの営業担当者が迎えに来てくれていた。
次回更新は11月28日(金)、21時の予定です。
【イチオシ記事】夫の不倫現場に遭遇し、別れを切り出した夜…。「やめて!」 夫は人が変わったように無理やりキスをし、パジャマを脱がしてきて…
【注目記事】認知症の母を助けようと下敷きに…お腹の子の上に膝をつき、全体重をかけられた。激痛、足の間からは液体が流れ、赤ちゃんは…