設計計算は複雑で、誰もが簡単にできる内容ではありません。さすがに工場もこれは大変だと騒ぎ出しました。設計の責任者として私には工場に事態を説明する義務がありましたので、私は計算間違いを見つけるために、何日も何日も徹夜を繰り返しました。
計算の前提条件が間違っているのかもしれないと思い、その工場に出かけていって、3日間、一睡もせずに温度や圧力といった前提条件を逐一確認したのですが、そこまでしても、どこが間違っているのか、さっぱりわかりませんでした。
私は疲労困憊(こんぱい)し、肉体的にも精神的にも限界に来ていました。
そんなある日のことです。私はもう何十回目かわかりませんが、いつものように、その先輩に
「私の計算のどこが間違っているのか教えてください」
と頼みました。すると、先輩は、これも、いつもと同じように、コンピューターの計算結果を印刷した用紙を黙って自分の席から私に投げて寄こしたのです。
私はため息をついてその紙を眺めました。おそらく、3時間ぐらい眺め続けていたと思います。ずっと、同じ用紙を長時間にわたり眺め続けていたために、私は頭がぼんやりし、半分眠ったような状態になってしまいました。
そのときです。
私は、先輩の計算の温度の初期設定条件が1ヵ所、間違っていることに気づいたのです。
あまりにも基礎的な箇所でしたので、まさかそんなところが間違っているとは夢にも思わず、いままで気がつかなかったのでした。
これで、やっと原因がわかりました。
その原因は、先輩が1ヵ所、初期条件の温度を間違えて計算していたという実に単純なミスだったのです。
次回更新は10月29日(水)、8時の予定です。
👉『心理学で職場の人間関係の罠から逃れる方法[注目連載ピックアップ]』連載記事一覧はこちら
【イチオシ記事】「私、初めてです。こんなに気持ちがいいって…」――彼の顔を見るのが恥ずかしい。顔が赤くなっているのが自分でも分かった
【注目記事】「奥さん、この二年あまりで三千万円近くになりますよ。こんなになるまで気がつかなかったんですか?」と警官に呆れられたが…