② 2回目▼頭で理解する ── 目標達成の6つの要因を意識しながら読み解く
2回目は、『読後ガイド 目標達成の6つの要因』に目を通し、少し分析的な視点を持って読み進めてみてください。対談の中に散りばめられた共通点や特性が、より明確に浮かび上がってくるはずです。
たとえば─
• 願望を生み出し、行動を促す内的な原動力である「動機」の健全さ
• 行動の持続性や方向性に影響を与える心理的な土台としての「性格」の円熟さ
• 動機を現実的な目標へと構造化し、適切な行動へと導く「思考」の的確さ
• 行動に向き合う際の心構えや姿勢を示す「態度」の適正さ
• 行動を現実の成果に結びつける「能力」の高さ
• 目標設定から達成までに積み重ねられる「行動」の具体性と妥当さ
6つの要因が、『目標達成』に共通する本質的な鍵であることが、より深く理解できるでしょう。そして、多くの対談者が、この6つの要因において共通する特性を備えていることにも気づくはずです。
③ 3回目以降▼実践で活かす ── キーフレーズ(小見出し)を拾い読みする
3回目以降は、実際の生活や仕事の中で迷ったとき、気持ちが沈んだとき、前に進むのが辛くなったときに、キーフレーズだけを拾い読みするだけでも十分です。
たとえば─
• 不安に押しつぶされそうなとき
• 恐れや焦りに心が支配されそうなとき
• 自信をなくし、自分が小さく感じるとき
• 他人と比べて苦しくなるとき
• 孤独や怒りをひとりで抱えているとき
• 心が疲れ果て、何も手につかないとき
そんなときは、どうか本書を開いてみてください。キーフレーズに込められたポジティブな言葉が、ネガティブな思考や感情をそっと和らげ、また明日から前を向いて一歩を踏み出す勇気を、あなたの心に灯してくれるはずです。
本書が、「自身の願望を目標へと具体化し、達成に向けて行動を起こすための指針と勇気」をもたらす一冊となれば、著者としてこれほど嬉しいことはありません。
日本人事労務研究所 所長 久保 誠
次回更新は11月7日(金)、11時の予定です。
【イチオシ記事】「私、初めてです。こんなに気持ちがいいって…」――彼の顔を見るのが恥ずかしい。顔が赤くなっているのが自分でも分かった
【注目記事】「奥さん、この二年あまりで三千万円近くになりますよ。こんなになるまで気がつかなかったんですか?」と警官に呆れられたが…
 
       
               
               
               
             
             
             
       
       
    
    
    
    
    
   