好まれない大家さん

・管理会社の意見を聞かずに、一方的に自分の意見を押し付ける方

具体的には入居促進に繋がる事や物件美化に繋がる情報等であっても聞いて頂けない、また家主様向けの経営や税金対策に繋がるセミナー等の案内等も拒否されるような方です。

・必要な修理などに応じない、出費を惜しむ方
・物件や入居者に愛情がない方
・管理会社の社員に対して上から目線で接するような方

先述した「好まれる大家さん」とは真逆となりますね。

大家さんと管理会社との関係は、ある意味夫婦関係と同じだと私は思います。両者が同じ考え、同じ目線を持ち、同じ方向を向かないと決してうまくいきません。どちらかでも相手を嫌いになれば関係がギスギスしてしまい、健全な付き合いができなくなっています。それこそ本音で物事を言わず、上辺だけの関係になってしまいがちです。これは他の業種でも同じ事が言えるのではないでしょうか。

私も21年間、1社でしか働いておりませんので、他社様の事はよく分かりませんが、それぞれの会社によって方針や社長の考え方が違う、という事は断言できます。

委任した管理会社が自社の利益を優先するのか? 家主さまの目線に立った仕事を心掛けてくれるのか? 或いは双方ウインウインを目指す方針なのか? それらを事前に見極めながら慎重に管理会社を選ぶ必要があると思います。よってただ単に管理料が安いだけで契約する事や、内容をよく理解せずに契約する事は絶対に避けるべきです。

また管理会社にも家主様を選ぶ事ができます。最初から横柄な態度で接しられたり、無理難題を言われる方ですと契約を拒否する事もありますので注意が必要です。