作品名の設定について

j-1:サムネイルの文字≠商品名欄

作品名に関して、サムネイルに入れる文字情報と商品名欄に含む情報が同一である必要はなく、むしろ違う情報をユーザーに届けたほうが、一覧ページでより多く作品の魅力を届けられるのではないかと考えました。

例えば、商品名欄に作品名を入れるのであれば、サムネイルにはキャッチフレーズを入れたり、作品の世界観を補強するようなアイコンや素材を散りばめる(文字の代わりに)といった感じです。

特にVRC合法チート研究会の場合は、ギミックの内容を説明するために商品名とサムネイルの文字情報をずらす(サムネイルではキャッチフレーズを表示する)ようにすることで、より多くの情報をユーザーに届けられると考えました(j-1)。

また逆の考えもあるかと思います。

サムネイルの文字等を一切排除し、商品の画像のみ大きく表示する場合です。

これは、文字による説明が不要な衣装(3Dモデル)の場合において非常に有効であると思います。

ちなみにこれをギミックでやると、作品名で内容がわかればOKですが、そうではない場合は「何ができるものなのか」がわからなくなり、ユーザーに魅力が届きにくくなります。

作品の内容に合わせて適宜手法を変えていくことが大事ですね。

本連載は今回で最終回です。ご愛読ありがとうございました。

 

👉『メタバースで商売やってみた』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】「今日で最後にしましょ」不倫相手と別れた十か月後、二人目の子供が生まれた…。W不倫の夫婦の秘密にまみれた家族関係とは

【注目記事】流産を繰り返し、42歳、不妊治療の末ようやく授かった第二子。発達の異常はない。だが、直感で「この子は何か違う」と…